5月19日(日)
ついに宇連ダムの貯水率がついに0%となったとのこと。水が一滴もないんだって。
今年に入ってからずっとピンチだとは聞いていたが、枯渇なんていうのは初めてなので驚いたが、新聞によると1985年以来2度目だそうだ。

東三河や湖西市の広域にわたる水がめだけに、夏場には少雨による貯水率低下を訴えることが多いんだけれど、5月の時期で枯渇するというのは異常事態だ。
でも今のところ、他のダムや調整池を活用することでなんとか凌ぐことができているという。
それにしてもこのシーズンは田植えもあるし、農業大国と言ってもいい東三河はたいへん。
我が家の水道も15%の節水で、蛇口からの勢いが弱い。
日曜日なので家事をこなすんだけれど、洗濯、庭の鉢植えの水やり、金魚の水槽の水替えに躊躇する。
洗濯は全部風呂の水を使っているが、今後は寒くないのでシャワーだけに切り替える。
月曜からの雨に期待するしかない。
土曜日のニュースで見た屋久島のような水害はまっぴらだが、ダムのある山間部でまとまった雨量が欲しいところ。
山だけで降って。。。
ついに宇連ダムの貯水率がついに0%となったとのこと。水が一滴もないんだって。
今年に入ってからずっとピンチだとは聞いていたが、枯渇なんていうのは初めてなので驚いたが、新聞によると1985年以来2度目だそうだ。

東三河や湖西市の広域にわたる水がめだけに、夏場には少雨による貯水率低下を訴えることが多いんだけれど、5月の時期で枯渇するというのは異常事態だ。
でも今のところ、他のダムや調整池を活用することでなんとか凌ぐことができているという。
それにしてもこのシーズンは田植えもあるし、農業大国と言ってもいい東三河はたいへん。
我が家の水道も15%の節水で、蛇口からの勢いが弱い。
日曜日なので家事をこなすんだけれど、洗濯、庭の鉢植えの水やり、金魚の水槽の水替えに躊躇する。
洗濯は全部風呂の水を使っているが、今後は寒くないのでシャワーだけに切り替える。
月曜からの雨に期待するしかない。
土曜日のニュースで見た屋久島のような水害はまっぴらだが、ダムのある山間部でまとまった雨量が欲しいところ。
山だけで降って。。。