先日、大町の姉の
花や野菜作りの「ウンチク」に耳を傾けながら
一緒に畑を一回りしていました。
外来植物の迷惑千万な繁殖力の強さを嘆きながら
ふと、畑に残っていた草に姉が気づき
「あの、ハキダメギク 種がこぼれるとえらいことだから
今のうちに抜きましょ。」
と、教えてくれました。
その時、はじめて
その雑草の名『ハキダメギク』を聞きました。
姉が勝手に付けた名前、あるいは
その地域の百姓家のおばさんたちが通称で呼んでいる名前かと思っていたけれど
さっき、ネットで調べてみたら
昔から、『ハキダメギク』という名前で呼ばれている、とありました。
それにしても、
『ハキダメ(掃溜め)ギク』とは、気の毒な名前・・・。
『ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)』と、重なるような気がして・・・・(笑)
まあ、気を付けて
種がこぼれる前に抜いてしまいましょう!
花や野菜作りの「ウンチク」に耳を傾けながら
一緒に畑を一回りしていました。
外来植物の迷惑千万な繁殖力の強さを嘆きながら
ふと、畑に残っていた草に姉が気づき
「あの、ハキダメギク 種がこぼれるとえらいことだから
今のうちに抜きましょ。」
と、教えてくれました。
その時、はじめて
その雑草の名『ハキダメギク』を聞きました。
姉が勝手に付けた名前、あるいは
その地域の百姓家のおばさんたちが通称で呼んでいる名前かと思っていたけれど
さっき、ネットで調べてみたら
昔から、『ハキダメギク』という名前で呼ばれている、とありました。
それにしても、
『ハキダメ(掃溜め)ギク』とは、気の毒な名前・・・。
『ママコノシリヌグイ(継子の尻拭い)』と、重なるような気がして・・・・(笑)
まあ、気を付けて
種がこぼれる前に抜いてしまいましょう!