夜のNHK7時のニュース
全国版で言っていましたね。
「高遠城址公園立ち入り禁止」の件。
感染拡大がみられる大都市首長たちの
「今週末における不要不急の外出自粛」の影響は、
地方都市まで・・・、という見出しでした。
先日、ちらっと近くを通っただけでも
ずいぶん県外者が増えたなあ・・・、とは思いましたが
こうした「行動自粛」状況にあっても
「桜は開花したか?」「見ごろはいつか?」
と言った問い合わせが、
けっこうあるらしい、とのことでした。
そういった状況に、市も危機感を持ったのでしょう。
長野県のあちらこちら(昨日は大町保健所管内、今日は諏訪保健所管内)で
感染者が現れた、となると
なんだか、ひたひたと目に見えないコロナ菌に
包囲されてきつつあるような錯覚に陥ってしまいます。
まして、感染経路がわからない、となると
それは、よけいに、です。
都会と同じく、
私たちも安易にもう、人混みに出てはいけないな、
と思ってしまいました。
先日、ちょっと有名な
田舎の「道の駅」のパン屋さんに車を停めたら
駐車場には、県外車がけっこうたくさん停まっていました。
世田谷、品川、八王子、湘南、山梨・・・・・。
コロナ「疎開」を試みている方たちなのでしょうか?
その状況を見たら、ちょっと怖くなって
パン屋さんに寄らずに帰ってきた私です。
(東京の皆さん、すみません。)
田舎は安心、と思っていたのに、
それが少しずつ壊されていく思いです。