『晴れた日には・・・』

日々の雑感を綴ります。

テンプレート 秋バージョン!

2013年09月18日 | 日記
テンプレートを模様替えしました
だって、空気はすっかり秋だもんねえ・・・・
デザインは彼岸花です

彼岸花には思い出があります
奈良を旅したとき、
あれはもう、11月に入っていたと思うけれど
田んぼの土手に、びっしりと赤い彼岸花が咲いて
見事だったなあ・・・

あのころ、このあたりでは
めったに見ない花だったから
珍しさも手伝って
一本、抜いてきてしまった・・・

今では、我が家の生垣の周りに
いくつか植えて、それが咲くようになりました
父のお墓にも植えました

彼岸花を見ると
若い頃旅した、奈良を思い出します


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

敬老の日

2013年09月17日 | 日記
敬老の日

孫たちからお花の篭盛が届く


市役所からも
米寿のお祝いが届く

市長からの祝辞
金一封
そして、お祝いの品


米寿になっても、介護認定をしていない
健康なお年寄りに贈られるそうな・・・・
今年からの取り組みらしい
でも、卒寿(90歳)を迎えても
白寿(99歳)を迎えてもいただけるわけではないらしい
あくまでも、米寿、そして100歳を迎えた方、なのだそうです

そういえば昔、
介護を長年していらっしゃる方に
慰労金が出たことがあったなあ・・・・
実際苦労してるのは、そういう人たちだもんなあ・・・

母は、達者で米寿を迎えました
喜ばしいことです
みんなで敬老の日を祝って、
すき焼きにしました
コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風 過ぎていきました

2013年09月16日 | 日記
10時頃から、雨風が猛烈に激しくなり
ペチカのダンパー(煙突の途中にあるシャッターのようなもの)が
カタカタ音を立てて揺れる・・・・
こんなことは初めて・・・・
よほど風が強い、ということ

そのうち、電話がピーピーとなり始め・・・・
蛍光灯は点かずに、ダウンライトが点いたり消えたり
テレビのスイッチを入れると、
そちらも点いたかと思えばすぐ消えたり・・・・

そして・・・・・
なにもつかなくなった・・・

情報が入るのは
防災無線のラジオと、有線放送

さ~て、ぼんやりしてても仕方がない
掃除でもするか・・・・

あっ、掃除機が動かない・・・・・
そっか・・停電だった・・・

洗濯でもするか・・・・

ああ、洗濯機も動かないね・・・・・

コーヒーでも、と思っても
ポットが作動しない・・・・
電気が来ないって、なんて不便!!
でも幸い我が家は、
キッチンはオール電化にせずガスだったから
お湯を沸かせる

これで、夕飯の支度は何とかなるかな

冷凍庫の中のアイスクリームを心配しながら
待つこと4時間
ようやく、電気が復旧しました

今日は、「防災」について考えさせられた一日でした
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

台風18号接近中

2013年09月16日 | 日記
ただ今、午前8時を回りました。
先ほど、台風18号は
愛知県豊橋市に上陸した、とのことです。


写真ではあまりわかりませんね。
風が強くなってきたんです・・・・


ベランダも雨が吹き込んでえらいことに・・・・
いつもは南側が濡れるのに
今回は北側です。


近くには川がないから良いけれど
先ほどニュースで見たら
京都の桂川、渡月橋付近はえらいことになっていますね。

防災無線や安心安全メールで
注意報や警報がどんどん入ってきます。
後ろは山だけれど、
まあ、この山が崩れることはないでしょうから
ただただ、台風が通り過ぎるのを
待ちましょう・・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

旅のお・ま・け

2013年09月15日 | 旅行
旅のおまけ四つ

まず一つ・・・
日光東照宮で見つけた献上酒の中に
地元のお酒「真澄」の樽酒、
なんだか嬉しくなった・・・・


二つ・・・・
中禅寺湖から国道122号線沿いにある
足尾銅山に寄ってみた

トロッコで運ばれて・・・・


当時の掘削風景を見るが・・・


うんまあ、一度見ればいい
見なくてもいい・・・・か

三つ・・・・・
帰りのSAでこんなお菓子を発見した

いくら、富岡製糸があるからって
これをお菓子にするかあ?
チョコレート味の蚕、食べてみたいと思う??
この姿があまりにもリアルで・・・・・
ドン引き・・・・

最後・・・・・

初めて妙義山を目にしたとき
こんな山が日本にもあるのか、と驚いた
あの連合赤軍がここに隠れていた、と聞いて
妙に納得した
その山の解説が横川SAにあった
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする