ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

丸木船

2012年05月13日 19時45分04秒 | 多賀城の散歩道
昨日、床屋さんに行ってから、多賀城の歴史博物館に足を運びました。

いつもは空いている駐車場がほぼ満車でした。
館内が混んでいたら嫌だな~と思いながら、博物館の前の広場でイベントをしていました。
土曜日だったのですね。
この丸木船の乗船体験が目的だったようです。
縄文前期には、この「くりふね」が造られていますね、一本の木をくり貫いたり2本の木をくり貫いて左右合わせて造ったのもあるようです。

目的は、企画展の「神々の祈り」です。
サブタイトルは神の若返りのこころの再生。

全国の代表的な御社の中から伊勢神宮、賀茂御祖神社(下鴨神社)、出雲大社、鹽竈神社を取り上げ、それぞれの特徴ある歴史と人々の結び付きをたどります。

自分的には、チョッと物足りなかったですね。
鹽竈神社の社殿の中に置いてある狛犬を見れたことが、一番良かったですかね。www

この件についてはまた、いずれ・・・

コメント (8)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 米坂線と鷹の巣温泉 | トップ | 暑くなったようですね »
最新の画像もっと見る

8 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
雨漏り書斎主人様へ (ひー)
2012-05-18 21:54:50
展示されたのは鹽竈神社のものでした。
普段は隠れるようにして見ていましたが、身近に見ると細かいところまでしっかりと造られていました。
不満もありましたので、アンケートにしっかり書いてきました。
返信する
Unknown (雨漏り書斎主人)
2012-05-16 23:38:54
社殿の中に安置されてる狛さまは、なかなか見ることは出来ませぬ

香取神宮のも見られなかったぁ (/_;)
返信する
たいらーさんへ (ひー)
2012-05-16 07:35:02
これを2艘組み合わせれば安定感はあがるでしょうね。

南の島々から日本への渡航が出来るかどうか、古代の原住民の舟は星で方角を確認しながら日本にたどり着いたのを実験で検証済みのようです。
日本人のルーツを知る上で重要ですね。
返信する
維真尽さんへ (ひー)
2012-05-16 07:29:37
舟を見ると、あれ展示してあったやつ?
と思いました。
まぁ、それは無いでしょうから、古木で造ったのでしょう。
よくひっくり帰らないものだと関心していました。
返信する
酔漢さんへ (ひー)
2012-05-16 07:26:18
円丈師匠の塩竈型は正面から上がったら楼門を抜けて本殿に入る手前に構えています。
出っ歯の狛犬です。
塩竈型と云ってもこの一対ですけどね。
でも間違いなく、全国にこの顔はここだけでしょう。
お袋さんとお話しすると故郷が恋しくなるのでは?
返信する
Unknown (たいらー)
2012-05-14 22:26:49
丸木舟、引っ繰り返らないか心配になりそうですね。
縄文時代の人々、この舟でどこまで航海したのかと思ってしまいます。
返信する
現代版~丸木舟 (維真尽(^^))
2012-05-14 16:53:27
無事
転覆無しで いけたんでしょう~か?!
きになります (^_-)~☆
返信する
狛犬が出張すか? (酔漢です)
2012-05-14 11:10:38
本殿の中の狛犬すか?すみません、記憶が曖昧です。円丈師匠の分類で言うところの「塩竃型」なのすか?
さっきまでお袋と電話。宮城語が巡っております。
携帯からでした。
返信する

コメントを投稿

多賀城の散歩道」カテゴリの最新記事