ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

鬼と旭山観音堂と「オール読物」

2008年04月01日 14時15分35秒 | 宮城の散歩道(仙台を除く)
桃太郎の記事では、コメントありがとうございました。

新たにまた、気になる題材を発見しました。
それは、です。
日本全国に鬼伝説が存在します。
それは、悪役の鬼だったり、ある所では神の使いだったりその存在は様々です。
実は、宮城には、鬼の頭蓋骨があります。 当然作り物でしょう。
岩手には、「鬼の館」と言う記念館や鬼にまつわる神社もあります。

そもそも、岩手県の「岩手」は、鬼が岩に手形を押したことから、岩手と言われます。
これは、「もう街を荒らしません」という約束の手形を岩に押した。
ことから来てます。 
いずれその話は改めてしたいと思います。

秋田の「なまはげ」は神の使いとされてます。
これも含めて、少しずつ紹介したいと思います。

桃太郎伝説は神話から来ているようです。
鬼についてもやはり神話とのつながりがあるようです。
大和の神話のみならず、出雲風土記にもやはり鬼だと思われる表記があるようです。

さて、旭山(標高173.8m)の桃太郎神社の下に、観音堂がありました。


すごい崖っぷちにあります。でも眺めはいいです。
説明板があったのですが、文字は消えていました。
左下に気になる名前が・・・土井晩翠先生です。どんな関係


気になりましたが、突っ込まないで帰ることにしました。

さてさて・・・
オール読物と言えば、銭形平次が連載された本ですね。
桃源児さんはどこ



どこ

居ました居ました



誰が泣かせたのでしょう

今度は、文字が太くなりますように

でも、また作品書かなくちゃいけないの??大変




コメント (14)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 桃太郎神社/宮城県桃生郡河... | トップ | 慶長遣欧使節船:サン・ファ... »
最新の画像もっと見る

14 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
掲載、ありがとうございます。 (桃源児)
2008-04-01 16:48:08
鬼は筆者にも気になる題材ですね。
大分県宇佐市には、鬼のミイラが保存されています。見てきましたが、かなり怖いです。
観音堂、すごい場所にありますね。近付くだけでも恐ろしい。
オール讀物、掲載していただき、ありがとうございます。
まあ、泣かせたというよりは、自発的に”泣く信長”ですね。
何とか日の目を見させたいなあ。
返信する
鬼伝説 (維真尽(^.^))
2008-04-01 17:01:56
東北というと
高橋克彦さん思い出しますが
鬼は~宇宙人という説も~
ありますね (^_-)-☆

桃源児さん~
すごいですね (^_^)v
返信する
桃源児さんへ (ひー)
2008-04-01 20:13:19
そうですね~
本が
私の手の届くところに来ることを楽しみにしてます。
鬼のミイラはTVで見ましたね。
宇佐市にあったんですか~
桃源児さんも色々興味を持つタイプなんですかね。
このテンプレートは、右上のURLを記録するともしかして次回から自動的に名前とURLを表示するのかも。
お試し下さい。
返信する
い~さんへ (ひー)
2008-04-01 20:18:34
そう言えば、い~さんはSFにも興味をお持ちでしたね。
宇宙人かも知れませんね。
男鹿に残る鬼伝説は確か一晩で999段の階段を作ってしまうのです。
その階段は今でもあるようです。
一晩で造れるのは、宇宙人くらいかも知れませんね。
返信する
外しますが (あーさん)
2008-04-01 21:05:50
私は  天狗 の本を読み始めようとgetしてあります。

鬼に関連するところがありそうな ♪
返信する
あーさんへ (ひー)
2008-04-01 21:48:13
なるほど、天狗も鬼も実際に居るような、居ないような・・・
修験道を想像しますね。
出羽三山の羽黒山に近いうちに行く予定です。
即身仏の話をすると長くなりそう・・
適当に流します。
返信する
Unknown (虎龍)
2008-04-01 22:47:06
鬼伝説、面白そうですね。
がんがん紹介してください。
楽しみにしています。
桃源児さん、また新作チャレンジですよね。
私もひーさん同様応援しています。
返信する
Unknown (はー)
2008-04-01 22:50:56
観音堂 すごい崖っぷちに建ってますね!
山寺に行った時にも思いましたけれど~
昔の人の信仰 すごいものがありますね!

修験道 興味あります~
出羽三山の羽黒山のUP 
楽しみにしてま~す 
返信する
虎龍さんへ (ひー)
2008-04-01 23:36:14
いっぱい行きたい所があり
何から手をつければいいのか・・・
まぁボチボチやっていきます。
返信する
はーさんへ (ひー)
2008-04-01 23:44:38
出羽三山は山形ですけど、信仰している信者は宮城県がもっとも多いようです。
何度か仕事で三山参りしましたが、大変です。
早いうちに記事にしたいと思います。
雪が解けるの待ってました。
あそこには、宮内庁が管轄している蜂子皇子の墓があります。この話も面白い・・・
山寺に行かれたのですね。
あそこの郵便配達は交換でいくそうです。
でも新聞配達は、毎日のようですよ。
もちろん子供達も学校に行くから、登り降りは毎日ですね。
返信する

コメントを投稿

宮城の散歩道(仙台を除く)」カテゴリの最新記事