
京都の記事は後ほど・・・・
その前に先日ブルーベリー狩りへ・・・
鶴岡にある日本一広大なブルーベリー畑を経営している鈴木農園さんを訪れました。
雨かな~と思いながらも取りあえず向かったのです。
ネットですぐ検索できますよ。庄内あさひICを降りて左にまっすぐ・・・・看板が出てきて右に曲がり標高250mの月山高原すぐにわかります。
ブルーベリー狩りには、カンカン照りより曇りで良かったようです。
受付をしまして、一時間大人1.000円で食べ放題です。

駐車場には色鮮やかに紫陽花が・・・・・



島ごとに品種が違います。 自分の舌では、違いが判りません?








孫が持っているカゴはお土産用に摘んだもので一つ500円だったと思います。


これ胡桃。



休みの日はゴロゴロしていないで、新鮮な空気と自然に囲まれて楽しむのもいいのでは・・・
そうそう、我が家の葡萄の木がほったらかしでも実をつけています。



小さな庭でも何とかなるもんですね。
その前に先日ブルーベリー狩りへ・・・
鶴岡にある日本一広大なブルーベリー畑を経営している鈴木農園さんを訪れました。
雨かな~と思いながらも取りあえず向かったのです。
ネットですぐ検索できますよ。庄内あさひICを降りて左にまっすぐ・・・・看板が出てきて右に曲がり標高250mの月山高原すぐにわかります。
ブルーベリー狩りには、カンカン照りより曇りで良かったようです。
受付をしまして、一時間大人1.000円で食べ放題です。

駐車場には色鮮やかに紫陽花が・・・・・



島ごとに品種が違います。 自分の舌では、違いが判りません?








孫が持っているカゴはお土産用に摘んだもので一つ500円だったと思います。


これ胡桃。



休みの日はゴロゴロしていないで、新鮮な空気と自然に囲まれて楽しむのもいいのでは・・・
そうそう、我が家の葡萄の木がほったらかしでも実をつけています。



小さな庭でも何とかなるもんですね。
ブルーベリーってあまり接点なかったのですが、長野県でたまたまあったので食べてみたら完熟で美味しいこと。それからはまってしまい、最近奈良産のブルーベリーを買える機会がありちょこちょこ手を出すようになりました。そして必勝アイテムにもなっています。産地で食べるのは最高の贅沢ですよ、楽しまれたようで何よりです。
お庭のぶどうが凄い身のつきかたでしたね。写真もぶどうが自己主張していましたよ。収穫が楽しみですね、それまで大事に守ってくださいね。父はひめリンゴを食べに来る鳥に怒っていた事思い出しました。ひいさんに家族のお口に入るのをぶどうは願っていると思います。
でもひいさんなら少し鳥にも分けてあげちゃいそうですね。8941
ホント広いところですね
種類も多そうです
ブドウの木、我が家にも昔あったんです
ワタシが保育所くらいのとき?
じいちゃんが切っちゃいましたー
お孫ちゃん、大きくなりましたね~
ここのブルーベリーは無農薬だそうです。
これから、フルーツが沢山出て来ますね。
楽しみです。
やっぱり食いつきましたね(笑)
富谷も地元では有名ですね。
葡萄は、ホーマックで買ってきた苗が育ったものです。実をつけると嬉しいですね。