写真は昭和29年の藤崎デパートの屋上にあった遊園地です。
私が遊んだのは、丸光の屋上ですが・・・
なつかしの仙台駅前丸光デパートこちらです。
以前にも少し触れてます。仙台中心編2
藩政時代にあった伝馬の宿駅が、今は繁華街へと発展しました。
伝馬とか宿駅とか何?
「宿駅」とは街道沿いの集落にあった、旅人や荷物を運ぶための人や馬を集めておいた宿場のことです。
「伝馬」とは、幕府の公用をこなすために宿駅で馬を乗り継ぐ、その馬のことをいいます。
公用の書状や荷物を、出発地から目的地まで同じ人や馬が運ぶのではなく、宿場ごとに人馬を交替して運ぶ制度を「伝馬制」といいます。
城下町が出来た慶長年間は日形町と呼ばれ元禄7年(1694)に新伝馬町に改められ、伝馬の宿場として栄えた。
隣県や近くの町から米や野菜やまきなどを荷馬車に積んできて、そこで売りさばき、帰りには反物・紙・魚などを仕入れていったそうだ。
三瀧山不動院 いつもこの前を横切ってますが、由縁は調べてません。
きっとそんな人が多いのでは・・・?
中央通りから反れてわき道へ
ここまでくれば芸術!
これは、ただのイタズラ!
アーケード街を歩いていると・・・・おっ! 服地を売ってます。
昭和30年 服地を売ってる店です。
仙台近郊の人なら誰でも知ってる、メガネの水晶堂のビルの上にある、
視力検査 信号で止まった時一度は片目を閉じませんでしたか?
片目を閉じてこそ、伊達男・伊達女なり
ジャンジャン横丁 昔は安い居酒屋があったような
あれ? どこの路地だったかな? 少し仙台駅寄り
私が遊んだのは、丸光の屋上ですが・・・
なつかしの仙台駅前丸光デパートこちらです。
以前にも少し触れてます。仙台中心編2
藩政時代にあった伝馬の宿駅が、今は繁華街へと発展しました。
伝馬とか宿駅とか何?
「宿駅」とは街道沿いの集落にあった、旅人や荷物を運ぶための人や馬を集めておいた宿場のことです。
「伝馬」とは、幕府の公用をこなすために宿駅で馬を乗り継ぐ、その馬のことをいいます。
公用の書状や荷物を、出発地から目的地まで同じ人や馬が運ぶのではなく、宿場ごとに人馬を交替して運ぶ制度を「伝馬制」といいます。
城下町が出来た慶長年間は日形町と呼ばれ元禄7年(1694)に新伝馬町に改められ、伝馬の宿場として栄えた。
隣県や近くの町から米や野菜やまきなどを荷馬車に積んできて、そこで売りさばき、帰りには反物・紙・魚などを仕入れていったそうだ。
三瀧山不動院 いつもこの前を横切ってますが、由縁は調べてません。
きっとそんな人が多いのでは・・・?
中央通りから反れてわき道へ
ここまでくれば芸術!
これは、ただのイタズラ!
アーケード街を歩いていると・・・・おっ! 服地を売ってます。
昭和30年 服地を売ってる店です。
仙台近郊の人なら誰でも知ってる、メガネの水晶堂のビルの上にある、
視力検査 信号で止まった時一度は片目を閉じませんでしたか?
片目を閉じてこそ、伊達男・伊達女なり
ジャンジャン横丁 昔は安い居酒屋があったような
あれ? どこの路地だったかな? 少し仙台駅寄り
けっこう充実していてびっくり
壁の落書きも完成度が高いものは消してほしくないとついつい思ってしまう…
五橋のガード下のピカチューもそうだった…
横丁散策は楽しいですね♪ またやって下さい
近鉄デパート上本町店で乗った飛行機のことをン十年ぶりに思い出してしまいました。
亡父も若かった!
名にし負う、仙台の牛たん 一度は現地で食べたいものです。
藤崎の屋上は、私が高校のあたりは、遊具はありませんでした。
丸光にはゲーセンのようなのがありましたが。
仙台の牛タンは英語をしゃべります。
アメリカ出身が多いようです。
行きたい所 の筆頭だったんですね 子供のころは (^^♪
いま~どんどん
屋上の緑化が進んでるよう~です (^.^)
それで、建物の端っぺギリギリに線路が延びていて、「おおっと!」と・・・
違いましたっけ?
吉祥寺にもアーケード街があるのですが、仙台のアーケード街の混雑度のものすごさに、息子たちはたまげていました。
昔々、黄金時代の高校生の頃、中央通を歩くと「きゃー〇〇君だぁー」と、歓声が。
私が挨拶を返さないと、路上で泣き出す女子高生・・・
ほんとだよ。うそじゃないよ。信じてね。
デパートのレストランでお子様ランチですね。
丸光の屋上のあのレールを走る乗り物は建物から出ていたのではないかと?
思うほどスリル感がありましたねぇ~
中央通りの女の子はクロンシュタットさんと一緒に歩いてた隣りの友達にキャーキャー言ってたのかもwww
塩竈から通勤してますと、買い物も飲み食いも必然的に駅の近くになります。高校生の頃酒を飲んだ「第○名×駒」もこの近くでした。時たま顔を出す居酒屋もこの界隈にあります。
虎屋横丁に文化横丁、中央市場・・・横丁の小さな居酒屋は風情がありますよね。
稲荷小路と東一番丁の間の横丁(名前は失念、かつて「鶴仙」があった横丁です)も再開発でなくなるとか。味のる横丁が消えていくのは寂しい限りです。
現存の横丁には是非とも頑張って欲しいものです。え、「そんならちゃんと通わなくちゃ」ですって?仰せの通りでございます・・・
あの小さな間口の居酒屋や焼鳥屋さんなどなど移転を命ぜられ違う場所に店を出したり、そのまま閉店する店もあるようです。
路地裏散策続けたいと思います。