ひーさんの散歩道

道には、様々な歴史や文化が息づいている。
歴史に触れ風景に感動し忘れていた何かを探したい。

玉簾の滝

2010年09月01日 20時56分03秒 | 山形県の散歩道
娘から、行ってみたらと勧められて向った滝でした。

虹が出た写真を見せられたのですが、滝に日が射すのは西日じゃないと駄目なようでした。

樹齢八百年と言われる杉木立を抜けると、雄大な滝が見えてきました。



平安時代初期大同三年(808年)第五十一代平城天皇の御代弘法大師(空海上人)が神のお告げによって大聖不動明王の鎮座する霊地わ求めて日向川をさかのぼって発見したと言い伝えられております。
滝の中腹に大聖不動明王の石像があるのですが、目を凝らしましたが見えませんでした。

だから、入り口の木立の中に不動明王があったのか・・・と今気づいた次第です。

滝の高さは63メートルで幅は5メートルです。




カミさんが、数珠を浄化しに滝の近くへ



俺もと・・・・・いやいや普通に見えますが、滝のしぶきが結構舞ってます。
でも気持ちがいいです。



ほら、綺麗のなりましたよ。









コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 御嶽神社/山形県飽海郡八幡町 | トップ | 古代出雲の秘密 4/スサノオ... »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
滝壺に移住したい・・・ (クロンシュタット)
2010-09-02 05:43:19
沢登りは本格的な重装備でなくっちゃ遭難しちゃいますよ!
・・・って冗談にもキレがなくなってしまった猛暑の日々。おかげでだいぶ浄化されましたよ。
滝の正面の台地状の場所にある岩に座って一日ボンヤリしてみたいです。
ここ数日、夜半の暑さが「肉体の限界」を越えてしまいました。
なんだか身体の奥底がバキン!と鳴ってしまいました・・・
返信する
クロさんへ (ひー)
2010-09-02 06:56:20
連日の熱帯夜・・・・
まだまだ続きそう気象観測以来はじめてのこととか

こんなに裸で寝たこと無いですよ。
今も裸ですが・・・職場のエアコンはオーバーヒートでさっぱり効きません。
参りました。
滝の側が一番涼しいかも・・・
返信する
Unknown (ほでなすいっく)
2010-09-02 22:12:38
おーっ、凄い!!
マイナスイオン浴び放題ですね

今朝のテレビであと10日くらい真夏日が続くみたいなこと言ってましたよ
やんだごだ
返信する
んだよね~ (いっくさんへ)
2010-09-03 07:12:28
儲かったのは、海の家か?
例年赤字続きでしたからね。

それにしても・・・もう降参です。
雪でもふんねがな~
返信する
いつも一緒 ()
2010-09-09 19:57:13
ひーさんご夫婦 いつも一緒に
行動していて ステキ。

数珠はペアですね。透明で美しい。
返信する
林さんへ (ひー)
2010-09-09 20:48:49
お久しぶりです。
経費は一人でも二人でも車なら同じですから二人の方がお得でしょう。
もう一つは、若い頃からつい6年位前までは、半分は家に居なかったのです。
自分は色んな所を見て来ましたが、カミさんは殆ど家事と仕事でしたからね。
今、あちこち連れて歩いています。
行きたい所は山ほどありますよ。
返信する

コメントを投稿

山形県の散歩道」カテゴリの最新記事