![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/45/4e520ced8db452d888e8d8a2b917b29d.jpg)
この日は、小雨も降っておりいつものカメラも持っていなかったので、どうしようか迷いましたが
ズーット気になっていた神社なので、小雨の中を傘もささずに急ぎ足で参拝してきました。
地元の方には「山王様」「お山王はん」と呼んで親しまれている神社のようです。
話を外しますが、「・・・・はん」と呼ぶのは、やはり北前船の影響で関西弁が普及したのだと思います。
ここ庄内地方の文化は、非常に都の影響を受けています。
さて、話を戻します。 この地方では一番古い社と言われており、鶴岡が出羽国田川郡大宝寺村と呼ばれていた時代にはすでにあったようです。
境内では、ナイトバザールと云ってよくお祭りのように夜になると灯りが灯っています。
残念ながら、行く機会を逃しました。 長くなりますが1ページに纏めます。ご了承下さい。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/e6/ac41e797bb87d447f66d5262292ddee9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/round_b.gif)
正一位日吉神社 と書いてあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/41/e5bf86932ff601d6e57f6a49c3460708.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/02/19/e890fa9cc0481df3511f5d938cc9d45a.jpg)
境内はこんな感じ・・・寄贈されたのは平成ですから新しいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/91/7073464dea9b956051faedbce9093ee6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/7b/a68e8ac1b97ca3b600d7e156fb23d5e7.jpg)
稲荷神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/65/9829d27c1c9c2edc24a990366f1ba440.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/42/8059e583191c0870faf3907816c64bff.jpg)
八幡神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/bf/ea6ba3644b3007ec6f975e190d60dcdc.jpg)
復鎮霊社・古峯神社
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/55/c9/5f8d309c6e57a49e088ffc1453fb30a8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/ba/9153bb1425212cc6b431d1d3c770f6ca.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/55/f530bc1e20c838b59c1b215e7e743f56.jpg)
宗像社の額がありました。 (たぶんこれが厳島・弁天様だと思います。)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/35/b337cbe54599f3e15c924b4841d3ca66.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/40/f7/26828be3270d26592f6a4e450511ae40.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/ed/8354bc2ffe08e070fc04e0913088fdaa.jpg)
芭蕉の「初なすび」の句碑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/37/99/d1469a2ce89f641445797bc701d8920f.jpg)
樹齢300年の大ケヤキ(鶴岡市天然記念物)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/de/d92112ac1e10a28a881c7a35f6b42684.jpg)
最後に狛犬です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/47/6b9cf2aab84ee08afeffec5578bd9111.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/aa/79e7b08b06a68ebda66c21bfdd86d3c6.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/14/a60aa9d0d631ea2946bddfc4ce013411.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/a1/83937f4cec3d10f76770493639f6d97c.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/fb/4c5ce502b9ea956155c5b8fea1a78c1d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/7c/47df080ca0530f492517285ed4fa73f9.jpg)
なかなかいいですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_left.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/dog_right.gif)
拙も明日は四谷あたりへ狛ハン予定。
赤坂に比べて狛さまの数が少ないのが惜しまれますが、清らかな神社です♪
四谷・・・・お化け出ないでしょうね。
春から移動になった勤務地・・・・
昔から、出るといわれる場所なんですよ。
やはり「鶴岡」は奥が深いですね。
それにいたしましても・・。
ここの狛犬。
ちょっと恰好いいって思いました。
昔の怪獣映画にそのまま登場されても・・。
行ける時が~
まさにそのときですよね (^_-)~☆
鎮守の森の雰囲気も残っているように感じます。
出雲の神と親戚かも?
鎮守の森ですね。