ブログ
ランダム
【ネット速度にお困りなら】Wi-Fi 6で速度解消
記事を書く
検索
ウェブ
このブログ内で
ログイン
ブログ開設
トップ
dポイント
メール
ニュース
辞書
教えてgoo
ブログ
住宅・不動産
サービス一覧
閉じる
Praha
日々、楽しんで...
蕾があちこちに
2021-06-08
|
ガーデニング
今日の名古屋、32.4℃だったそう。
暑いわけですね。
片付けはクーラーを入れて。
それでも汗が出てきました💦
すっかり太い幹になったハイビスカス。
蕾があちこちに出てきました。
これは、まだ小さい蕾。
オリヅルランはきれいな色の葉に。
横に家の中で水栽培した小さい株を二つ植えました。
これも元気に育ってます。
君子蘭は二ヶ所から葉が出てきました。
これからどうなるのか…花芽は付くのか…
今夜は、保冷剤のお世話になりそうです。
#ハイビスカス
#オリヅルラン
#君子蘭
#きいてきいて
コメント (2)
«
木陰に入り
|
トップ
|
トマトジュース
»
このブログの人気記事
盆梅、アマリリス
端切れを使いコースター
クリーム煮、なめこの味噌汁、タラコのおにぎり
汐のなごり
またまた穴だらけ
最新の画像
[
もっと見る
]
盆梅、アマリリス
20時間前
盆梅、アマリリス
20時間前
盆梅、アマリリス
20時間前
端切れを使いコースター
2日前
端切れを使いコースター
2日前
端切れを使いコースター
2日前
端切れを使いコースター
2日前
クリーム煮、なめこの味噌汁、タラコのおにぎり
3日前
クリーム煮、なめこの味噌汁、タラコのおにぎり
3日前
汐のなごり
4日前
2 コメント
コメント日が 古い順 |
新しい順
昔〜〜
(
メーメー
)
2021-06-09 08:37:25
父が君子蘭ばかりを いっぱい育ててました。
いっぱいという数ではなく もう 溢れんばかり〜〜
花が咲いた後の あの緑色の梅干しみたいなところからタネを取って
そのタネから芽を出させて・・・まるで商売みたいに。
でも商売ではなく趣味でしたけど。
君子蘭の花は 出てくる葉っぱの枚数が決まっていて (ごめんなさい。枚数を忘れました)
その枚数だけの葉っぱが出たら 次に 花の軸が出てくるんだったと記憶しています。
葉っぱの出方というか 株の下の方 綺麗に着物の襟元のように 葉っぱが重なってるのが値打ちがあるんだとも言ってました。
みなさん花のことばかり 見てるようですけど
斑入りの葉っぱとか 葉っぱの重なりとか 君子蘭はいろいろ見方があるようですよ。
大昔の記憶です、頭の隅にでも〜〜〜
返信する
Unknown
(
Hibiscus
)
2021-06-10 22:24:56
メーメーさんへ☆
お父様すごいですね。
種から芽を出させるなんて。
この君子蘭お友達からいただいたんです。
そこの家にもリビングにたくさんの君子蘭ありましたよ。
我が家の君子蘭 今葉が出てきているので、その内葉っぱが揃えばもしかしたら花の軸が…
今年はちょっと楽しみになってきました。
色々教えてくださりありがとうございます😊
期待しながら観察続けます。
返信する
規約違反等の連絡
コメントを投稿
goo blogにログインしてコメントを投稿すると、コメントに対する返信があった場合に通知が届きます。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます
名前
タイトル
URL
※名前とURLを記憶する
コメント
※絵文字はJavaScriptが有効な環境でのみご利用いただけます。
▼ 絵文字を表示
携帯絵文字
リスト1
リスト2
リスト3
リスト4
リスト5
ユーザー作品
▲ 閉じる
コメント利用規約
に同意の上コメント投稿を行ってください。
コメント利用規約に同意する
数字4桁を入力し、投稿ボタンを押してください。
コメントを投稿する
「
ガーデニング
」カテゴリの最新記事
盆梅、アマリリス
梅が咲いてきました
今日いち-2024年10月16日
今日いち-2024年10月8日
今朝は4輪咲きました🌺
咲きました🌺
蕾がほころんできました
蕾を発見
植え替え
寒い日になりました
記事一覧
|
画像一覧
|
フォロワー一覧
|
フォトチャンネル一覧
«
木陰に入り
トマトジュース
»
プロフィール
フォロー中
フォローする
フォローする
自己紹介
マイペースでちくちくしています。
小さなベランダで、花や木を育てています。
「プラス思考」が私のモットーです。
丁寧に穏やかに暮らしていけたらいいな。
ログイン
編集画面にログイン
ブログの新規登録
最新コメント
Hibiscus/
道の駅、チョコレート、クルミッ子
575/
道の駅、チョコレート、クルミッ子
Hibiscus/
ドクターイエロー 写真展
maria_zucchero/
ドクターイエロー 写真展
Hibiscus/
歩いてきました
maria_zucchero/
歩いてきました
Hibiscus/
89歳、ひとり暮らし。
siawasegohan_2009/
89歳、ひとり暮らし。
Hibiscus/
今日いち-2024年12月31日
ringonokitokuruminoki/
今日いち-2024年12月31日
ブックマーク
goo
最初はgoo
Mom's Bread
パン作りや小物作りを楽しんでいるぷーもさんのブログ
ふじちゃんのcucina
素敵な食器と美味しいお料理に注目!!お料理研究家ふじちゃんのブログ
お気楽オカンの日記
簡単でおいしいお料理が得意なのんさんのブログ
~ほっ♪とひと息~
タイトル通り「ほっ♪とひと息」付けるmomo♪さんのブログ
My Quilt Room
飼い猫の事、季節の花etc...野球好きのキルターhiroさんのブログ
しおんとママのガーデン日記
愛猫しおんくんの事、ガーデニングを楽しんでいるたかちゃんのブログ
‘‘K.mama’’の気ままにちくちく
手芸大好きなK.mamaさんのブログ
goo blog
お知らせ
ブログを読むだけ。毎月の訪問日数に応じてポイント進呈
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
訪問者数に応じてdポイント最大1,000pt当たる!
dポイントが当たる!無料『毎日くじ』
カレンダー
2025年2月
日
月
火
水
木
金
土
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
前月
次月
レシピ
goo blog
おすすめ
おすすめブログ
【コメント募集中】オススメの「100均アイテム」は?
@goo_blog
お客さまのご利用端末からの情報の外部送信について
最新記事
盆梅、アマリリス
端切れを使いコースター
クリーム煮、なめこの味噌汁、タラコのおにぎり
汐のなごり
マヨネーズビスケット
しだれ梅まつりへ
キャベツを使って
梅が咲いてきました
道の駅、チョコレート、クルミッ子
風の強いなか歩いてきました
>> もっと見る
カテゴリー
手芸
(64)
パン
(64)
お酒
(32)
パッチワーク
(500)
ガーデニング
(304)
日記
(550)
縫いぐるみ
(4)
小物
(183)
器
(30)
食
(954)
本
(410)
空
(70)
トールペイント
(78)
音楽
(2)
おでかけ
(151)
文具
(8)
レース編み
(3)
雑貨
(16)
インテリア
(59)
うれしいこと
(50)
ウォーキング
(133)
編み物
(38)
映画
(0)
ゴルフ
(127)
ハワイ
(10)
自転車
(12)
バックナンバー
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
2014年04月
2014年03月
2014年02月
2014年01月
2013年12月
2013年11月
2013年10月
2013年09月
2013年08月
2013年07月
2013年06月
2013年05月
2013年04月
2013年03月
2013年02月
2013年01月
2012年12月
2012年11月
2012年10月
2012年09月
2012年08月
2012年07月
2012年06月
2012年05月
2012年04月
2012年03月
2012年02月
2012年01月
2011年12月
2011年11月
2011年10月
2011年09月
2011年08月
2011年07月
2011年06月
2011年05月
2011年04月
2011年03月
2011年02月
2011年01月
2010年12月
2010年11月
2010年10月
2010年09月
2010年08月
2010年07月
2010年06月
2010年05月
2010年04月
2010年03月
2010年02月
2010年01月
2009年12月
2009年11月
2009年10月
2009年09月
2009年08月
2009年07月
2009年06月
2009年05月
2009年04月
2009年03月
2009年02月
2009年01月
2008年12月
2008年11月
2008年10月
2008年09月
2008年08月
2008年07月
2008年06月
2008年05月
2008年04月
2008年03月
2008年02月
2008年01月
2007年12月
2007年11月
2007年10月
2007年09月
2007年08月
2007年07月
2007年06月
2007年05月
2007年04月
2007年03月
2007年02月
いっぱいという数ではなく もう 溢れんばかり〜〜
花が咲いた後の あの緑色の梅干しみたいなところからタネを取って
そのタネから芽を出させて・・・まるで商売みたいに。
でも商売ではなく趣味でしたけど。
君子蘭の花は 出てくる葉っぱの枚数が決まっていて (ごめんなさい。枚数を忘れました)
その枚数だけの葉っぱが出たら 次に 花の軸が出てくるんだったと記憶しています。
葉っぱの出方というか 株の下の方 綺麗に着物の襟元のように 葉っぱが重なってるのが値打ちがあるんだとも言ってました。
みなさん花のことばかり 見てるようですけど
斑入りの葉っぱとか 葉っぱの重なりとか 君子蘭はいろいろ見方があるようですよ。
大昔の記憶です、頭の隅にでも〜〜〜
お父様すごいですね。
種から芽を出させるなんて。
この君子蘭お友達からいただいたんです。
そこの家にもリビングにたくさんの君子蘭ありましたよ。
我が家の君子蘭 今葉が出てきているので、その内葉っぱが揃えばもしかしたら花の軸が…
今年はちょっと楽しみになってきました。
色々教えてくださりありがとうございます😊
期待しながら観察続けます。