ONI介の自転車のスタンドは自転車の中央にあります。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/edc1a11cfcf1a809fd3ae5ad3fa12f17.jpg)
このタイプのスタンドはおいら初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/40b28e95814b6810592c21d20005ad28.jpg)
自転車の真中にあるので停めた時の安定性はいいのですがスタンドを降ろした状態でちょっと動かそうとタイヤを回してしまうとペダルがスタンドに当たります。
そんなこと大したことないじゃんって思うかもしれませんが、使っていると意外とペダルとスタンドの干渉がイラッと来ることがあります。
例えばワイヤーロックを後ろタイヤにはめている時にタイヤが回ってしまい戻そうとするとペダルも回ってスタンドに当たる。スタンドを上げようとすると今度はペダルに当たってスタンドが上がらないなんてことが何回かありました(笑)。ちょっとわかりにくいですが、こうなるとウキッーってなります。
でアマゾンでポチリました。
サイドスタンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/53fcda3c57e2572acdc9e78809567da3.jpg)
早速装着!
あれ?長い。なぜ?24インチ用を購入したのに~。タイヤのサイズは間違いない。
なんで?でアマゾンの注文履歴をみると・・・・2種類あることが判明。
延長タイプと標準タイプ。
おいらが買ったのが延長タイプで標準より5センチくらい長いもの。orz
延長タイプを取り付けると自転車が垂直に近くなり安定しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/0de35365d7274ee8813ed4edba2a80db.jpg)
なんてこった。もう袋開けて取り付けてしまったし・・・。返品もできないだろうな~。
こうなりゃ実力行使だ!
長い部分を切断しました。
幸いなことにこのスタンドは長さ調整機能があるので切断しても切った所を隠せます。(調整部分で隠せる)
なんとか標準タイプと同じ長さにすることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/1aab3e6717a5463e0f4842102bec5f7b.jpg)
なんとかスタンドでの停車が安定しました。
まさかタイヤのサイズに対してスタンドの長さに種類があるとは思いませんでしたね。
購入するときにはよく確かめないとね。
でも家にサンダーがあってよかった。鉄製のスタンドも難なく切ることができた。
日曜大工アイテムはやはり役に立つな。(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/31/edc1a11cfcf1a809fd3ae5ad3fa12f17.jpg)
このタイプのスタンドはおいら初めて見ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/1f/40b28e95814b6810592c21d20005ad28.jpg)
自転車の真中にあるので停めた時の安定性はいいのですがスタンドを降ろした状態でちょっと動かそうとタイヤを回してしまうとペダルがスタンドに当たります。
そんなこと大したことないじゃんって思うかもしれませんが、使っていると意外とペダルとスタンドの干渉がイラッと来ることがあります。
例えばワイヤーロックを後ろタイヤにはめている時にタイヤが回ってしまい戻そうとするとペダルも回ってスタンドに当たる。スタンドを上げようとすると今度はペダルに当たってスタンドが上がらないなんてことが何回かありました(笑)。ちょっとわかりにくいですが、こうなるとウキッーってなります。
でアマゾンでポチリました。
サイドスタンドです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/a2/53fcda3c57e2572acdc9e78809567da3.jpg)
早速装着!
あれ?長い。なぜ?24インチ用を購入したのに~。タイヤのサイズは間違いない。
なんで?でアマゾンの注文履歴をみると・・・・2種類あることが判明。
延長タイプと標準タイプ。
おいらが買ったのが延長タイプで標準より5センチくらい長いもの。orz
延長タイプを取り付けると自転車が垂直に近くなり安定しない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/27/40/0de35365d7274ee8813ed4edba2a80db.jpg)
なんてこった。もう袋開けて取り付けてしまったし・・・。返品もできないだろうな~。
こうなりゃ実力行使だ!
長い部分を切断しました。
幸いなことにこのスタンドは長さ調整機能があるので切断しても切った所を隠せます。(調整部分で隠せる)
なんとか標準タイプと同じ長さにすることが出来ました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/10/1aab3e6717a5463e0f4842102bec5f7b.jpg)
なんとかスタンドでの停車が安定しました。
まさかタイヤのサイズに対してスタンドの長さに種類があるとは思いませんでしたね。
購入するときにはよく確かめないとね。
でも家にサンダーがあってよかった。鉄製のスタンドも難なく切ることができた。
日曜大工アイテムはやはり役に立つな。(笑)