歴史に学ぶ人事・経営論

横浜の社会保険労務士・行政書士関口英樹です。

未成年者を働かせて大丈夫?

2011-01-11 09:04:50 | 日記
 先日、とある商店街を歩いていたら個人経営のお花屋さんがありました。そこでは小学生低学年くらいの子供が働いていました。
 さて、このことは労基法上、問題はないのでしょうか?
 結論は問題ありません。労基法では、原則中学卒業までの児童を働かせることを禁止しています。テレビの子役などの一定の例外はあります。しかし労基法が全く適応されない場合もあるのです。同居の親族のみを使用する事業所がそれです。あくまで同居の親族です。親子でも、別居している場合は労基法が適用されます。
 夫婦二人で経営しているお店などで、夫婦の対立があった場合、これはもはや夫婦喧嘩であり、労働者と使用者との対立とは言えないからです。立場の弱い労働者を保護するための法律が労基法です。同居の親族の場合、労働者と使用者の関係ではないためです。
 お花屋さんの場合、「労働者を使用している」のではなく、家のお手伝いをしているのです。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 中小企業の社長さん方へ | トップ | 意味があるのか!年齢制限禁... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

日記」カテゴリの最新記事