さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

フクジュソウ

2013-04-19 21:32:34 | 草花

*2013年4月18日撮影

 今日はおもいきり寒い一日でしたが、昨日は暖かくていい一日でした。
 ちょっと遠出をしてフクジュソウを見てきました。喜多方市山都町の沼の平というところで「福寿草まつり」が開催中なのです。
 今年は雪が深かったので予定より遅く始めた「福寿草まつり」ですが、思ったより開花は早くて、もう花が終わってしまったものもありました。

 春を告げるフクジュソウは黄金色の花が美しく輝いて、実に見事です。





*2013年4月18日撮影

 野生のフクジュソウの種がこぼれ、芽を出して、増えていく。その生育環境を守るために、地元の皆さんが力をつくしています。
 写真の左の下の隅に小さなフクジュソウが写っています。このくらいになるのに3 年もかかるのだそうです。花を付けるまでには7~8年かかるという話に驚きます。





*2013年4月18日撮影

 花の盛りを過ぎてから行ったために、フクジュソウの実を見ることができました。丸いイガイガの実は初めて見ました。
 なかなか面白いものです。