
*2015年12月1日撮影
12月になりました。今年もあとわずかです。
例年の今頃ならすでに何回か雪が降っているのですが、今年はそんな気配はありません。
さて落葉樹はほとんどみな葉を落としてしまっていますが、なかに今頃になって黄葉になってきた樹があります。
写真のシダレヤナギです。
ヤナギ類の黄葉は美しいものですが、今年はなかなか色づいてくれません。暖かいせいでしょうか。
シダレヤナギはヤナギのなかのヤナギ、普通にヤナギといえばシダレヤナギをさすというくらいです。

*2015年12月1日撮影
水辺を好むシダレヤナギは高木になります。
会津の鶴ヶ城公園ではお堀のほとりに何本か大きなシダレヤナギがあって、四季折々の風情を見せてくれます。
残念なのは風や雪に弱くて、すぐに枝が折れたりすることです。
それもかなり太い枝が折れるので、幹の一部が裂けたりもします。
毎年のように冬の間にかなり痛むのですが、それにもめげずしっかり立っています。

*2015年12月1日撮影
今日は曇り空だったのですが、時折日がさすとシダレヤナギの葉が黄金色に輝いてとてもきれいでした。
そういう雰囲気が伝わればいいのですが。