![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/33/59d0e9cdfdf7739ad2f5967afb8b4673.jpg)
*2015年12月22日撮影
農家やお寺など広い庭でよく見かけるピンク色の花。
大きな丸い葉とともにとても印象的です。
この真冬に咲いています。
今年は雪がないせいで特に目立ちます。
この花はヒマラヤユキノシタというそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/20/396ab14a614395274a47a40005a28d13.jpg)
*2015年12月18日撮影
ヒマラヤユキノシタはヒマラヤ山脈周辺を原産とするユキノシタ科の花。
ユキノシタは白い細い花弁の花を咲かせるので、まったく印象の違う花ですが、同じ仲間なのです。
ヒマラヤユキノシタは秋から翌春まで花を咲かせる、花期の長い花です。
ただ野外に植えられていると、雪国では花の咲いている大半の期間を名前のとおり雪の下で過ごすことになってしまいます。
それでも寒冷に強い花なので、春の雪解けの時期になって雪の下からピンクの花が現れることになり、それはとても感動的です。