![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0a/4f/6e29aeca6d5d76a9cc3d400689a0daf1.jpg)
*2016年8月25日撮影
今日は久しぶりに良い天気。暑さは相変わらず。
今日の写真も久しぶりの苔です。
河原の土手などに多いとされるエゾスナゴケです。
葉が星型に開き葉の周囲が透明に輝くので、美しい苔です。
とはいっても苔なのでごく小さくて、よくよく鑑賞するのはたいへんです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/d3/b67c18139e5ecd5ccb3c3fa433b08768.jpg)
*2016年8月25日撮影
この写真の苔は、縄を切って並べたような感じです。
葉が茎に巻きついているのです。
これがじつはエゾスナゴケの乾燥した状態の写真です。
今日は天気が良かったので、こういう状態のエゾスナゴケのほうが多かったのです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/50/70/93d6f72140fd3cce5f8d3189cb196cd6.jpg)
*2016年8月23日撮影
乾燥した時と湿った時で全く姿の違うエゾスナゴケです。
数日前の雨模様の時の、葉が開いた写真をもういちど。
やっぱりこちらの姿の方がだんぜん美しいと思います。
湿ったときの姿が好まれて、苔庭などに植えられることも多いとか。