さんぽで出会う花鳥風月

ひでじいの四季の写真

キツネノカミソリ

2019-08-25 23:02:17 | 草花

*2019年8月25日撮影

 今日は基本的には晴れの日だったのですが、ときおり急に雨が降るという厄介な1日でした。
 雨は秋雨で、気温は急に下がります。
 日がさせば暑い夏を思わせる気温になりますが、30℃にはならずに過ぎました。

 キツネノカミソリという花が咲いています。
 ノカンゾウに似ていますがちょっと違います。
 花はノカンゾウより赤みを帯びていて、花の作りがシンプルです。





*2019年8月25日撮影

 キツネノカミソリはヒガンバナ科に属していて、花の頃には葉が無いことが特徴です。
 ノカンゾウも近縁なのでしょうが、今はススキノキ科のワスレグサ属ということになっていて、よく分かりません。
 植物の分類も今はDNA鑑定が主流で、頻繁に分類の変更がなされているようです。





*2019年8月25日撮影

 分類の話はともかく、「狐の剃刀」という名の由来をちょっと。

 花の頃には葉が無いキツネノカミソリですが、春に芽生えるころにはまず葉が伸びます。
 このときの葉の形が、日本伝統のカミソリの形に似ているというので、キツネノカミソリと名付けられたそうです。
 なぜキツネなのかはよく分かりませんが、よく親しまれた動物なのだと思います。
 日本伝統のカミソリというのがどういうものかというのは、ぜひそれぞれでお調べいただきたいと思います。