![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/e0/8cbbc98c53abf8f34929ac41c4359d64.jpg)
*2014年3月15日撮影
おなじみのシジュウカラです。
もうだいぶ雪が消えて地面が出てきたので、小鳥たちはさかんに地面をつついています。
今日のシジュウカラは集団ではなく、つがいと思われる二羽が付かず離れず地面をさぐっていました。
虫などを探しているのでしょうか?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/32/48fa1790e6932839b3e8c058818ba587.jpg)
*2014年2月24日撮影
秋冬はシジュウカラやヤマガラやコゲラなどがいわゆる混群をつくって大勢で飛び交っていました。
この写真はその頃撮ったものです。
この冬はエナガやヒガラを見かけなかったのが残念です。
さて最近は、繁殖期へ向けて群れを離れてカップルで過ごすシジュウカラを見るようになってきました。
よく見るカワラヒワやスズメなども、二羽で行動している姿が増えてきました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/10/66cd18f17b0e019b9fba62ffe3eadbae.jpg)
*2014年2月24日撮影
これも2月に撮ったシジュウカラ。
ツッチー、ツッチーと鳴いています。
スズメと同じように人間の生活によくなじみ、一年中姿を見せてくれるシジュウカラ。
白黒の可愛い姿をしていますが、背中が黄緑色に輝くように見え、後ろ姿が美しいのです。