Dress You Up

V-Stromで小さな冒険に出る!🏍=3=3=3
キャンプツーリングはいつも過積載、すれ違うライダーの視線が痛い>_<

蒜山高原キャンプツーリング…2日目

2010-08-24 16:47:43 | 旅行記
蒜山高原キャンプツーリング2日目は出来るだけ涼しい山道を走って神戸に帰るルート。

立ち寄りポイントは山乗渓谷~奥津温泉~大島食堂~荒坂峠

蒜山に昇る朝日


キャンプ場で深夜少し雨が降ったが、起きた頃にはスッカリ止んでいた。太陽が昇る前の朝の静寂は自宅では体験できないで清々しい気分。

テントから出て朝霧の中を散策しているとミヤマクワガタを発見!

やっぱり早起きは三文の徳やなぁ^^

高原の朝食テントに戻り寝袋やベッドを片付け終えた頃、蒜山から太陽が昇ってきた。日が昇ると一気に霧が晴れて、気温もぐんぐん上昇。でも、これでやっと夜露が付いたテントを乾かせます。

朝食後汗だくになりながらテントを片付け、炊事棟で水を浴びて9時半にキャンプ場を出発。

朝の清らかな空気の中走ってると道の駅「蒜山高原」手前でトウモロコシが並んでいる即売所見つけた。
おやつにとうもろこしを食べたかったので引き返して農家のおっちゃんと雑談。話をしているうちに「茹でたるから食べていき」ってお呼ばれしてしまった^^;

トウモロコシ直売所


おっちゃんの話だと今年は暑くて農作物の出来がよくないとか…世間話をしながら茹でトウモロコシを待った。その間も次々とトウモロコシを予約している常連さんがやってきて楽しい雑談タイム。

あまい湧水途中あまりにも暑そうにしてたので建物横で湧いているキンキンに冷えた湧水もごちそうになった。その湧き水は近くにある塩釜の湧き水より美味しいらしく、飲んでみると甘~い♪こんな美味しい水を飲んだの始めてかも。

茹で上がったトウモロコシは普段食べるモノよりも美味しくて、感動的な甘さで口の中がいっぱいになった!

想定外の寄り道になったので道の駅を素通りしてそのまま山乗渓谷へ乗り込んだ。山乗渓谷の涼水亭は今年度最後の営業日、沢山のお客さんが流しそうめんを求めて早くから来ていた。

ここで時間を消耗すると余裕がなくなりそうなので流しそうめんをスルーして次の目的地加茂町の大島食堂へ

木々に囲まれた涼しい県道445号下和奥津線~県道75号奥津加茂線の山道を走り12時に加茂町の大島食堂に到着。楽しみにしていた津山ホルモンうどんを食べようとお店の前に行くと・・・暖簾が出ていない!もしやと思い電話したらお休みだった(T_T)

お腹を空かせて悲しい気分のまま最後の目的地荒坂峠へ

楢井・行重の集落を抜け県道68号津山加茂線の細いくねくね道を駆け上がっていく。途中「車両通行止め」の看板があるけど、津山側へ抜けれるのは調べ済みなので気にせず突き進んだ。

荒坂峠頂上より津山側の下りでも、走ってみてネットで書かれている事は冗談ではないのが身に染みるほどとんでもない峠だった。

写真やYouTubeに動画が公開されているけど、画像では実際の状況は伝わりにくい。荒坂峠は気楽な考えで行くと後悔するほどの峠道。

泣きそうな気分になりながら峠を越え、県道476号の三叉路までくだりやっと生還出来た達成感で緊張が解けた。

その後は交通量の少ない道を選び佐用~新宮を経由して南下。国道2号線で太子龍野バイパスに乗って一気に神戸に戻ってきた。予想はしていたけど、下界の暑さは異常!

どんなに速度を上げても熱風が吹き付けるだけなので、走りながら熱中症になりそうだった>_蒜山高原キャンプ場の朝
寄り道…トウモロコシ即売所
荒坂峠のお地蔵さん
蒜山高原キャンプツーリング…1日目
蒜山高原キャンプツーリングまとめ