今日はせっかくの日曜日ですが、朝から梅雨本番を感じさせる雨が振り続けていました。
昨日の100人サックスに続いて、今日はレギュラーのサックス教室のレッスンでした。
ただでさえ雨の日曜日は車が多いのに、先日オープンしたMr.Maxの影響で道路は大渋滞!!
湘南モールまで徒歩で行ける私は無関係ですが、車で来る生徒さんの中には30分も遅刻する人もいました。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
落ち着くまでの1~2ヶ月位は当分この調子なのでしょう。
【今日のレッスン】
●Lesson.4 のEx.7とEx.8
前回のレッスンで消化不良だったところ。速いパッセージと息継ぎのタイミングの兼ね合いが難しい。自主練の成果もありなんとか合格シールを張れましたが、ちょっと音を犠牲にして息継ぎを優先した感も・・・・
オマケとして先生が「循環呼吸」のワザを見せてくれました。先生は「誰にでもできるよ」と言いますが、私にはマジックにしか見えない。
・・・・・・・・・・![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
●Lesson.5 のEx.2
この章ではALTO SAX の最低音域であるC# B Bbが中心になりますが、このエクササイズは途中Bの音が一回出てくるだけです。どちらかというと16分音符の指使いのレッスンという感じ。さらっとやって「はいシール張って~!」
●Lesson.5 のEx.3
このエクササイズは4分の2拍子のいわゆる「マーチ」の練習。先生がいつも言っている「どんな曲も情景を思い浮かべて吹く」ということで、幼稚園児が楽しく遠足しているシーンを思い浮かべて吹くことに。「きっちり楽譜どおり吹くのでなく、多少音程やリズムが狂ってもいいから『楽しそうに』吹いてください」という先生のリクエストに答えて、思い切って崩して吹きました。楽しい遠足に聴こえたでしょうか。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「シール張りましょうか!!」
●おまけ P.41の「Jazz Etude」
YAMAHA PMS のサックスの教本第一巻の総仕上げとして目指しているのが、この曲ということで、今日は特別に先生が模範演奏を聴かせてくれました。
ぬぬ!ボサノバのリズムのなかなかカッコいい曲ではありませんか!!
第一巻を終了すると、こんなカッコいい曲が自分にも吹けるのでしょうか。
なんだかますますガンバロウという気が湧いてきましたよ。![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)
昨日の100人サックスに続いて、今日はレギュラーのサックス教室のレッスンでした。
ただでさえ雨の日曜日は車が多いのに、先日オープンしたMr.Maxの影響で道路は大渋滞!!
湘南モールまで徒歩で行ける私は無関係ですが、車で来る生徒さんの中には30分も遅刻する人もいました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/car_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/cars_red.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
落ち着くまでの1~2ヶ月位は当分この調子なのでしょう。
【今日のレッスン】
●Lesson.4 のEx.7とEx.8
前回のレッスンで消化不良だったところ。速いパッセージと息継ぎのタイミングの兼ね合いが難しい。自主練の成果もありなんとか合格シールを張れましたが、ちょっと音を犠牲にして息継ぎを優先した感も・・・・
オマケとして先生が「循環呼吸」のワザを見せてくれました。先生は「誰にでもできるよ」と言いますが、私にはマジックにしか見えない。
・・・・・・・・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_shock1.gif)
●Lesson.5 のEx.2
この章ではALTO SAX の最低音域であるC# B Bbが中心になりますが、このエクササイズは途中Bの音が一回出てくるだけです。どちらかというと16分音符の指使いのレッスンという感じ。さらっとやって「はいシール張って~!」
●Lesson.5 のEx.3
このエクササイズは4分の2拍子のいわゆる「マーチ」の練習。先生がいつも言っている「どんな曲も情景を思い浮かべて吹く」ということで、幼稚園児が楽しく遠足しているシーンを思い浮かべて吹くことに。「きっちり楽譜どおり吹くのでなく、多少音程やリズムが狂ってもいいから『楽しそうに』吹いてください」という先生のリクエストに答えて、思い切って崩して吹きました。楽しい遠足に聴こえたでしょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_yoka.gif)
「シール張りましょうか!!」
●おまけ P.41の「Jazz Etude」
YAMAHA PMS のサックスの教本第一巻の総仕上げとして目指しているのが、この曲ということで、今日は特別に先生が模範演奏を聴かせてくれました。
ぬぬ!ボサノバのリズムのなかなかカッコいい曲ではありませんか!!
第一巻を終了すると、こんなカッコいい曲が自分にも吹けるのでしょうか。
なんだかますますガンバロウという気が湧いてきましたよ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hiyo_do.gif)