★星空日記コリメート風goo★

星や旅などの話題を「ひらい」が札幌から発信。2010年開設。2022年7月にteacupからgooへ引越しました。

車載ベッド床の製作その2

2023-10-07 06:00:00 | 自動車とバイク
 前回のブログ記事 【 車載ベッド床の製作その1 】からの続きです。

 前回のブログ記事に「車載ベッドの床の完成までもう一息」と書きましたが、思わぬ追加の作業が発生。

 車載ベッドの床として使用するカット済みのコンパネは裏の面がかなり毛羽立っていて、そのまま車に積むと細かな木屑が車内に散乱します。車内が汚くなるので、ベッド床の裏の面に塗装を施すことにしました。安価なコンパネを選んだことで手間がかかります。


 ヤスリがけ後に、車庫内でオイルステインという塗料を塗っています。
 左の2枚は塗装後。右の3枚は塗装前です。使用した塗料は4年前に屋上デッキを自作したときに購入した残りを使いました。

 塗装はしたものの、安いコンパネだったせいか裏の面がまだボソボソです。詰めが甘いのは私の得意とするところ。(笑)
 止むを得ずビニール製の安価なテーブルクロスをタッカー(ホチキスの大型のような工具)で貼り付けることにしました。少しぐらい高価でも表面がもっと良好な木材を買えばよかったと反省。


 助手席の後方に配置するベッド床の裏の面にテーブルクロスを貼り、表の面に折り返して赤色のタッカーで止めています。

 荷室のベッド床にテーブルクロスを貼る前には、ちょっとだけ事前作業が必要です。

 荷室の床材をフレームに固定しないと運転中にズレてくる可能性があるため、6mmのオニメナットを現物合わせで床材に穴開けし、きちんと固定できるか確認しています。4本の6mmボルトで無事に固定できました。
 この固定用ボルト穴を避けてテーブルクロスを貼ります。

 10月6日(金)の夕方、テーブルクロスを貼り終えたので、これからクッション材を貼る作業をします。
 この続きはブログ記事 【車載ベッド床の製作その3】で。

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 車載ベッド床の製作その1 | トップ | 車載ベッド床の製作その3(... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿