2012年9月13日(木) 県内企業と新潟大学の懇談会がANAクラウンプラザホテルで開かれた。 今年はチームインターンシップ(TIS)の報告会もあるというので参加することにした。 当社も今年はこのTISをはじめとするインターンシップの学生を3つの大学から計10名受け入れている。 TISは企業が必要とするコミュニケーション能力やプロジェクトチームでの企画能力向上の訓練のため、昨年試行され、今年から単位として取り入れられている。 昨年の試行に参加した学生のうち2人がその概要と成果についてプレゼンテーションを行った。 2人ともなかなかうまいプレゼンであった。 しっかり自分のPRもして就活もやっている。 ひとりは外国でも発表したらしく、英語でのプレゼンだった。 2人とも女子学生であったが、昔の学生と比べると立派なものである。 厳しい就職状況の中で大学も何とか就職率を高めようと必死である。 学生が変わったというより、それ以上に大学が変わったのだろう。ただ、企業に求められる人材を育てる努力は買うが、学生たちがテクニックだけに走らないようにちゃんと教育してもらいたい。
〈学長の挨拶。100社以上150名以上の企業人が集まっていた。〉
〈会費2,000円の懇親会。 ほとんど大学が負担しているのだろう。〉