昨晩は、感情的になってたな・・・、イカン、イカン。
悪魔の手先だなんて言い過ぎ。
国内資源開発によって経済発展を考えるミャンマー政府と、公害対策を含め鉱山技術支援が可能な日本政府の思惑が一致していて、その調査団の一員として行っただけなのさ。
ハハハハハ。
鉱山の概要やポンチ絵作成の手伝いをしたり、業界雑誌にその視察の旅行記を寄稿するのがボクの役目だった。
ズイブン前のことで、その寄稿に記録したかどうか思い出せないけど、ヒドイ現場のほかに鮮明に憶えていることがある。
マンダレーからヤンゴンまでの不整備道路600キロを丸2日かけてバス移動したときのこと。
ある寺院で休憩をとった。
その寺院は、草木が殆ど生えてない砂漠のような荒涼としたところにあるんだけど、有名な寺院らしく、参拝者がチラホラ。(砂漠化しているのは、燃料として樹木を伐採したからだとか・・・・・)
老人がボクに声をかけてきた。
付いて来いという。
ガレ場となっている緩い傾斜地。
老人の後を追った。
老人が止まり、足元に指をさした。
膝頭くらいの石があった。
よく見ると石に何か刻んであった。
漢字のように見えた。
老人は片言の英語で説明してくれた。
昔、ここで、日本人がミャンマー人とともにに英国と戦ったと。
その石は墓石らしかった。
ボクは手を合わせた。
大地が震えていた。
悪魔の手先だなんて言い過ぎ。
国内資源開発によって経済発展を考えるミャンマー政府と、公害対策を含め鉱山技術支援が可能な日本政府の思惑が一致していて、その調査団の一員として行っただけなのさ。
ハハハハハ。
鉱山の概要やポンチ絵作成の手伝いをしたり、業界雑誌にその視察の旅行記を寄稿するのがボクの役目だった。
ズイブン前のことで、その寄稿に記録したかどうか思い出せないけど、ヒドイ現場のほかに鮮明に憶えていることがある。
マンダレーからヤンゴンまでの不整備道路600キロを丸2日かけてバス移動したときのこと。
ある寺院で休憩をとった。
その寺院は、草木が殆ど生えてない砂漠のような荒涼としたところにあるんだけど、有名な寺院らしく、参拝者がチラホラ。(砂漠化しているのは、燃料として樹木を伐採したからだとか・・・・・)
老人がボクに声をかけてきた。
付いて来いという。
ガレ場となっている緩い傾斜地。
老人の後を追った。
老人が止まり、足元に指をさした。
膝頭くらいの石があった。
よく見ると石に何か刻んであった。
漢字のように見えた。
老人は片言の英語で説明してくれた。
昔、ここで、日本人がミャンマー人とともにに英国と戦ったと。
その石は墓石らしかった。
ボクは手を合わせた。
大地が震えていた。