本来であれば、このようなクソブログを書いている場合ではない。先ずは命を救ってくれた第一発見者に感謝の手紙を送付して、救命措置が無駄ではなかったことをお知らせすべきと思う。
本日(4月19日)、ランニングルートから類推される救急搬送を行った所轄の消防署に当日の詳しい状況を知りたい旨の連絡をとった。
にべもなくはなかった。
電話の主(私)が当事者であることは十分理解できているが、事案は極めて個人的な取り扱いに留意すべき出来事であるため、本人確認が電話でできない以上、その件については申し訳ないが伝達できないという返答だった。
最初から期待していたわけではなかった。
本来であれば、搬送を引き継いだ担当医師から直接聞くのがスジなのはわかっていた。しかし、主治医は医療従事者として、自分(私)の存命や今後の処置についての責任を果たすことを最重要課題としていて(患者は他にもたくさんいる)、そのため、病院に搬送される以前の状況を把握するためにイチイチ時間を割くということは、合理的なことでは無いと私自身理解していた。ただ当方としてはスジというものは通しておく必要があり、本日まで病院からの返答を待ったものの、この時刻(4月19日午後6:00)に至って私が欲する情報を入手できずにいる。
所轄の救急隊員は私にやさしく提案してくれた。
「ご退院されてからでも十分ですよ。」
きちっと加療して、それから改めてご挨拶に伺おうと思う。
画像は感謝の手紙を書こうと思って準備した封筒と便箋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/f812c25c818614d0edafbfeef61279b5.jpg)
#心筋梗塞
#心室細動
#感謝
#心臓発作
本日(4月19日)、ランニングルートから類推される救急搬送を行った所轄の消防署に当日の詳しい状況を知りたい旨の連絡をとった。
にべもなくはなかった。
電話の主(私)が当事者であることは十分理解できているが、事案は極めて個人的な取り扱いに留意すべき出来事であるため、本人確認が電話でできない以上、その件については申し訳ないが伝達できないという返答だった。
最初から期待していたわけではなかった。
本来であれば、搬送を引き継いだ担当医師から直接聞くのがスジなのはわかっていた。しかし、主治医は医療従事者として、自分(私)の存命や今後の処置についての責任を果たすことを最重要課題としていて(患者は他にもたくさんいる)、そのため、病院に搬送される以前の状況を把握するためにイチイチ時間を割くということは、合理的なことでは無いと私自身理解していた。ただ当方としてはスジというものは通しておく必要があり、本日まで病院からの返答を待ったものの、この時刻(4月19日午後6:00)に至って私が欲する情報を入手できずにいる。
所轄の救急隊員は私にやさしく提案してくれた。
「ご退院されてからでも十分ですよ。」
きちっと加療して、それから改めてご挨拶に伺おうと思う。
画像は感謝の手紙を書こうと思って準備した封筒と便箋
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6c/7c/f812c25c818614d0edafbfeef61279b5.jpg)
#心筋梗塞
#心室細動
#感謝
#心臓発作