濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

[VLOG_217] 電気自動車は意外に人間臭い!?(電池切れ)

2021-09-24 08:18:09 | プラレール・鉄道
電気自動車の人間臭さを語ってみました。
[VLOG_217] 電気自動車は意外に人間臭い!?(電池切れ)


特に類似点といえば制御電源が切れて動けなくなる「電池切れ」。人間だと「フランダースの犬」ネロ君の最後「パトラッシュ、僕もう疲れたんだ…なんだかとても眠いんだ」に似てますね。

[VLOG_212] i-MiEV乗りが感じた日産三菱軽EV公式発表

2021-08-30 10:27:09 | プラレール・鉄道
最近日産三菱軽EV(電気自動車)初鯖い予定などの公式リリースが出たので思ったこと感じたことを動画をにしました。

[VLOG_212] i-MiEV乗りが感じた日産三菱軽EV公式発表


スペックに関してはほぼ予想通り。基本となる20kWh/200km/200万円をようやく達成するんですね。電池容量と航続距離が約半分のi-MiEVに乗ってるから想像に難くはないです。
車体はデイズ/eK-Xと同格、これなら主婦層も買うと感じます。
それより有難いのは災害対策として車載蓄電池からの電源供給に対応する発表があったこと。給電装置内蔵かMiEVpowerBOX外付かの名言はありませんが最低でもpowerBOX対応は可能にするでしょう。V2H対応はニチコンとの仲だから当然と考えますが!

[VLOG#210] i-MiEVへ電費マネージャーFCM-NX1取付けました!

2021-08-11 08:18:36 | プラレール・鉄道
ご無沙汰してます、最近YouTube動画投稿しました!

[VLOG#210] i-MiEVへ電費マネージャーFCM-NX1取付けました!


アイミーブのパネル情報表示が少なすぎる不満を解消すべく、テクトムの電費マネージャー[FCM-NX1]導入です。元はエンジン車の燃費マネージャーですが、昨今の電動化の流れに伴いアイミーブやリーフ等純電気自動車にも対応したバージョンがあります(当方手持ちは最新型V2.02)
サイズは比較的コンパクトでケーブルをOBD2コネクターへ接続後パネルの近くに両面テープで貼り付けました。表示項目は変更可能ですが、電気技術者として知りたい瞬間電費・平均電費・百分率電池残量に設定しました。

CAN通信で車両とデータを共有するため表示は正確、急速充電器に出てくる残量表示(SOC)とも連動しております。このあたりは別途動画で説明予定。
これで電力回生を減らすことができ、アクセルワークが正確になることで航続距離も若干伸びました。
国道41号線など充電器の少ないルートでは残量が分かりやすいほうが電欠リスクを減らせますし、ひいては充電回数も減らすことで電池発熱も抑えられます。
気になる方はコメントで質問ください、追って説明画像を撮影するかもしれません。

[VLOG_209] ポータブル電源MW-PP155(サイエル) DS低画質注意

2021-08-03 20:24:04 | プラレール・鉄道
以下の動画を投稿しました。プレミアム公開は8/4・19時です。

[VLOG_209] ポータブル電源MW-PP155(サイエル) DS低画質注意


最近のポータブル電源肥大化は目を覆うばかり、電池容量が大きくなるにつれサイズ重量価格ともアップし気軽に使えるものではないと危惧しました。
そこて僕は最近小型ポータブル電源にも興味を出し、ドンキホーテでコスパの高い蓄電池を衝動買いしましたww

それがサイエルインターナショナルMW-PP155。小型軽量1.7kg/155Whで価格が10978円ときたから容量あたりのWh数が高い、イコールコストパフォーマンスがよいと判定してのこと。適度な軽さはモバイルバッテリー感覚で使えるライト感覚!実際もうひとつのポータブル電源EFDELTAは1260Whで13万円、しかも重量14kgなんで気軽に持ち運べるものではないです。
この電源は一応AC出力もありますが扇風機やLEDライトから出るノイズ騒音が五月蝿く心臓に悪いですわホンマ!!(爆)
それやから自身は大概DC出力で使うてますー。シガーソケットのDC12V出力はEFDELTAの8Aに対してPP155は10A、この地点で有利。5V系も手持ちスマホ/タブレット/モバイルバッテリー/USBライト各1で埋まるんでポジション決めればok!!正直コレでも間に合いますー。
充電はACアダプター/シガーソケット/ソーラー充電の3Way。手持ちの30Wソーラーパネルにシガーソケットつけてプラグを挿入すれば充電できますー。アウトドアで荷物を小さくしたいときに便利。飛騨小坂などでのハイキングには適してます。
この電源には照明として懐中電灯/ランタンが内蔵されており、キャンプにも適してます。あとはUSBライトやDC12Vカー用ライトも使えるから照明電源として夜間作業などでフル活用できますー。ただ8時間持たせるには計18W以下にせなアカンですが。

なんだかんだでEFDELTAの出番は少し減りましたが、大電力需要はそっちへ任せて小電力をMW-PP155に任せる役割分担ができればそれでエエです。

湯屋温泉・奥田屋(鉱泉宿)

2021-06-06 16:58:51 | 乗り物・旅行・グルメ
飛騨荘川の電気仕事帰りにお邪魔しました。
高濃度天然炭酸泉の飛騨小坂、今回は湯屋温泉「奥田屋」へお世話になります。

…建物はツタに覆われ、甲子園球場あるいは「となりのトトロ」の世界観です。
ちなみにこちらはギャラリー、ここを通り玄関へ。

19時到着なんで初日は夕食を外で済ませてます。

チェックインのあと奥の部屋へ案内されました。部屋の表札が木彫りになってます!

こちらは和室6畳、今回1名宿泊なんでこれでも広さは十分。
部屋にあるトイレは元和式で段差がありますがウォシュレット付で快適、ただ節電のため電源プラグが抜いてあり自分で差し込みました。チェックアウト時にプラグ外します(^^;

しばし休んだあと奥田屋の特徴・源泉風呂つき男子浴室へ!

…手前が普通の温浴、奥が冷鉱泉の源泉浴。さすがに源泉は20秒浸かるのが限界なんで温浴と交互に入りました。炭酸泉とはいえ天然だとシュワシュワしないです(泡が付くのは大概人工炭酸泉)。
温浴は湯温が高くないですが、源泉風呂のほうが若干高い位置にありオーバーフローすることで温泉の鮮度を保つ仕組み。鉄分とケイ酸塩でコーティングされた床がそれを物語ってます。都合15分滞在、脱衣場で湯冷めあったが後からポカポカしてきます…ここ遅効性でっか!?
温まったところで就寝。

二日目は朝から雨…二泊三日なんで昼飯以外は部屋で一日過ごします。こういう贅沢ができるのも湯治の良さ。

朝食は食堂にて、僕のほか2組3名と一緒。メニューは湯屋温泉らしい鉱泉粥つき朝定食、お粥の味は以前泊まったニコニコ荘と大差ないです。源泉の違いは遊離二酸化炭素や炭酸水素塩くらいかな!?
食後は入口近くのテーブルにある珈琲などをセルフサービスで頂けます。
落ち着いたあと入浴して外出、久々野で昼飯。

帰還後ギャラリーのラジオ群を拝見しました。

元アマチュア無線家の僕は昭和時代のラジオやジュークボックスを見て昔を懐かしんでました。昭和レトロ好きの琴線に触れまくりやんww
奥田屋主人は真空管ラジオのレストアが趣味で何時の間にか集まってた模様。悩みは電波が弱いことなので今後電子ブロックを持ち込みワイヤレスマイク回路で鳴らしてみようと思いました。AMトランスミッターキットを持ち込んで奥田屋へ進呈するのも手かもしれません。

部屋に戻り寛ぎ、浴室で炭酸泉を堪能…徒然なるままに日が暮れ夕食タイムになりました。

なんと夕食なかなか凝ってます!以下、自身がウマイと感じたものの感想。
他の旅館にはない蕎麦がきが美味い!荏胡麻の味噌だれとの相性も良くヘルシーさをより強調。絶品です
食前酒にどぶろくがあり、これも美味しかったです。話のタネになりそう。
飛騨牛朴葉みそ焼きとイワナ刺身は以前朝六荘でも食べたことがありますがここも結構なもの。職人の腕は確かだ!
朴葉寿司は以前飛騨萩原の旅館でも食べた初夏限定の下呂市ソウルフード。これも美味しくいただきました。
後から出てきたメニューは以下二つ。温度管理徹底してます。
イワナ塩焼きは骨と身が離れやすく、焼き魚が苦手な僕でも残さず食べれました。
ざる蕎麦も美味、飛騨小坂で採れたそば粉を自家で挽き・打ち・茹でた新鮮なもの。蕎麦に定評ある宿ですよ。
この晩は贅沢にも僕一人貸切状態!女将さんとの話も弾みました。
※今回取った画像は軒並みインスタグラムへ上げてます。飛騨小坂温泉郷の女将さんたちはインスタ広報に熱心なんで僕も協力する形で撮影にいそしんでます。
このあと風呂に入り就寝。

3日目最終日、雨が止んだので屋外散策しました。

宿の前にある曙橋を渡りサイクリングロードを歩くと小さな滝を発見!そもそも飛騨小坂は滝の多い町、200以上あるんだとか。ここもそのひとつかもしれませんよ!?
ちなみに奥田屋の源泉名は「あけぼの泉」←橋の名前と関係ありそうです。
※サイクリングロードは小坂森林鉄道の跡地、鉄道マニアとしてかつてのトロッコ軽便鉄道にも思いをはせました。

朝食の陣容は2日目と同じ。炭酸泉のお粥をしっかり味わいました。
このあとロビーのマッサージチェアを使ってみました…昭和レトロで要手動操作ですが痛いところを避けられるのでこれもアリ。

「古いものを大切に使う」日本人ポリシーの持ち主ですよね。動態保存もエエもんや。

チェックアウト精算は宿泊費17350円にお土産の自家製どぶろく5本追加で合計21200円。信じるものは得をする、信じられないこの値段!(ウオッチマンCMよりww)
今まで湯屋下島の鉱泉宿3件に泊まってますが、オススメは目的と条件で異なります。
1.はじめての炭酸泉:ニコニコ荘(風呂、濃い源泉、日本庭園、清潔感)
2.炭酸泉+グルメ:奥田屋(歴史、源泉風呂、食事、アンティーク、彫刻)
3.炭酸泉+日本の風景:朝六荘(昭和レトロな設備、大将の人柄、食事)
※当家の場合:一人なら基本朝六荘/時々奥田屋、家族と来るならニコニコ荘かな。
 知人に勧める場合も当人の性格を加味しますよ。

空き家の相談。

2021-04-06 21:44:47 | 電気・化学
最近知人の空き家相談を受けました。
加茂郡白川町と聞いて良さげだったので話に乗りましたが、なんで引っ越して家をつぶさず放置しているのか!?気にはなりましたが。

週末に内覧の約束を取り付けましたが、一応下調べしておきました。
国道41号線沿いなので車でのアクセスは良好です…だが気になる点がいくつか。駐車場が狭い、住宅まで急な坂道がある、建物が高台にあり崖も間近…日当たり良好でも椎間板ヘルニア患者にはキツイっすよ。
電気配線は通じており心配はないですが、ソーラー発電は導入したほうがよさそう。そもそも自身電気自動車乗りであり物件の収益も考えるとパネルは4kWほど載せたいですね。電気工事士だから自ら工事して申請すればエエですよ。あとは建物の経年や耐震補強が問題であって。
インフラでも下水が来てないうえ便所まで汲取りホースが届かないとか!!(爆)僕はコンポストトイレ導入で切抜けられますが一般的やないなぁ。

ネットで調べれば買い手がつかぬ条件フル装備やないですかっ!!…いくら引取無料(当然登記代は買い手持ちなのでその程度の費用は出しますが)つーてもあとの固定資産費や不動産税などを考えるとあまり得策ではなさそうです。屋根にソーラーパネル敷き詰めて10kW以上全量買取できればよき投資物件ですが、それ以外に善策思い浮かびまへん。それかポータブル蓄電池でもつけてオフグリッドハウスの試金石実験場としての価値を見出すか。

こうなりゃあとは内覧時の状況確認次第です…建物の価値があるかどうか。もし黴臭い・ホコリまみれなど居住性が悪いなら間違いなくパスですね。
軒先などの痛みや雨漏り跡などがなければ市民活動秘密基地にする価値はあります。コロナ禍で活動制限かかりまくりなんでここを基地にしたいですよホンマ。自宅にあるアイテムをここで仕訳けて断捨離したいとも思うてますし…もし残留物があれば交渉次第でヤフオク売却も手伝い「貸し」は作れますんで。
いち市民活動家としてまずは施しを行い、自信がついてきたら自身の価値も上がってくるでひょ。おもちゃドクター時代からの叡智を世間に役に立てられれば個人事業にしてもバチは当たらんー思いますー。
※小さなことから一歩ずつ、世間のお役に立ちたいな。
 それが高じて趣味にでもなりゃ、地元の名士になれるんや。

[VLOG#185] 東日本震災から丸10年~EFDELTA充放電の1日

2021-03-11 19:28:55 | 電気・化学
東日本大震災から丸10年。電気主任技術者として停電・電力インフラダウンに備えるべく購入したポータブル蓄電池[EFDELTA]のある1日を取材しました。
[VLOG#185] 東日本震災から丸10年~EFDELTA充放電の1日

詳しくは動画を見ていただくとして、東日本震災以降電力インフラの脆弱性危険性を電気技術者としてイヤというほど思い知らされました。
電気屋たるもの停電作業の多い業種、そんな時にも使える電気の存在は以前から考えてました。もちろん簡単なことで停電するのに電力に依存しすぎている日本人の脆弱性も思い知ってます。
2013年から当ブログで紹介してきたオフグリッドソーラーの展開もその対策の一つ。当初は照明確保とノートPC充電だけでしたが順次設備を増やし別動隊も作成、劣化しやすい蓄電池も随時更新しつつ長年運用してきました。
2020年末のコロナ禍退職を機に個人事業主へ転換、同時に電池劣化で機能不全になったオフグリッドソーラーの新たな蓄電池として導入したのがこのEFDELTAポータブル蓄電池。容量1260Whはダテじゃなく、今後電気管理技術者として使う予定の継電器試験器作動電源としても十分であります。
とはいえ毎日使わないとリチウムイオン蓄電池は劣化するもの。この知見は電気自動車アイミーブに乗ってるから判りますとも。
そこで本日は震災停電へ備えるべくポータブル蓄電池の充放電実験をしました。
電気自動車が満充電でなかったため最初にいきなりアイミーブを充電、ほぼ空になったあと100Wソーラーパネル2枚を繋いで充電開始。日の入りまで840Wh充電できたのでよしとします。

Honda e カーシェア!@Nagoya

2021-02-25 20:25:44 | 電気自動車
本日は名古屋市千種区へ向かう用件がありました。現地点で内容は伏せますが今後のビジネスに必要な手続きです。
ただ、せっかく名古屋に来たからにはついでに話題の電気自動車「Honda e」を体験してきました!
三菱i-MiEVユーザーとして、同じ後輪駆動コンパクト電気自動車であることから興味が沸いたものでして。

カーシェアで借りるにはホンダ[Every Go]公式サイトへの登録が必要、半月前にID登録したあと速攻で予約を入れてました。免許証番号やクレジットカード等の番号も入力必須で若干ハードルは高いながらも一日あれば認証されます。
日時は水曜以外の平日しかも10~18時限定なのであまり遠出は出来ません。あくまでシティコミューターの位置づけ、かつての三菱ディーラーi-MiEVワンコインレンタル(1時間500円)と大差ないので判りますが。

ただカーシェア利用にクルマバイク自転車で来れないため今回別途駐車場を借りてます。千種区今池にEV充電器つき駐車場が結構ありi-MiEV充電で帰りの不安を払拭させつつホンダカーズ愛知千代田店へ向かう…しかし用件が長引き今池から鶴舞まで徒歩30分でホンダ店舗まで来るのに半ば息切れ状態(爆)
※ただ千早交差点(なんとアイドルマスター如月千早聖地、しかも訪問日2/25は如月千早誕生日ww)でテンションあげてたんで何とかなりましたが。(アイマスオタでよかった)

さてここからが本題(笑)レンタル場所のホンダカーズ愛知千代田店到着。
タブレットに入れた[Every Go]アプリによると電池残量25%以下…「ヤバいよ!」と思ってたが実は普通充電ケーブル接続で満充電になっており一安心しました。NCSからCHAdeMOデータ拾って表示しているんかぃな!?
ホンダのカーシェア車両はIC運転免許証で認証されるためそれをかざしてロックを解除、さらに助手席グローブボックスのキーをひねって運転可能な状態にする…一連の流れは既にYouTube動画になっており、借りる前の必読事項はそれで知りました。

普通充電ケーブルを外しスタート本を押して本体起動。もうクルマというよりガジェットですね(笑)アイミーブが家電状態だからわかりますよ。インパネ周りもディスプレイだらけ(^^;; もう携帯端末と大差ないです。
シフトレバーは存在せずボタン操作であるが、Dレンジにしてさぁ出発、ハンドルを回すとアイミーブ並に軽い!後輪駆動コンパクトカーらしさを存分に感じました。そして回転半径も小さくハンドリングが楽しいのもこの手のクルマでは珍しいです。
しかも電気自動車ゆえに静か。アイミーブより静粛性高い!プレミアムコンパクトカーですか!?
ホンダeの特徴でもあるドアミラーレス、カメラ映像が車内のディスプレイに表示されます、ただカメラの仕様で端部が歪むのが気になり慣れが必要です。逆に慣れれば何とかなるとも感じた。
画面表示が多彩といえばアメリカのテスラ車が有名ですが、狭い日本じゃホンダeくらいがちょうどいいかもしれませんね…ただ軽EVに慣れた自分には車幅が広く感じました…幅だけ小型車枠若干オーバーの3ナンバーですし。
この車はディスプレイをいじるのが楽しいですが、難解なのはパーソナルアシスタント!音声認識でナビを操作するのですが、先輩YouTuberたちは音声認識に失敗して漫才状態になってました…そこで僕は電気の本職経験からシンプル発音を心がけたら普通に認識しました。
※アニメ「氷菓」でいう「やらなくていいことならやらない、やらなくてはいけないことなら手短に」が基本!

今回5時間分予約してますが行先は美濃太田までを想定、国道41号をひた走る…今回i-MiEVとの比較メインなんで有料道路は通ってません(笑)
モードの存在は乗ってみて初めて判るもの、最初はぎこちなかったですが来て見て触ってるうちに理解しました…って富士通のタッチおじさんと同じ…俺はアホの坂田かぃっ!!。
i-MiEVとの相違点が判ってくると電気自動車乗りの本領発揮、電費メーター(km/kWh)は他の利用者より相当良かったです。ガソリン車の感覚だと5km/kWhのところオレは7.5km/kWh前後だから1.5倍違う!
クルーズコントロールを使えば電費もよくペダル操作もずいぶん楽になります…足が疲れ気味だったので存分に有難く感じました…信号の少ない犬山から可児までは楽チンそのもの。
リーフe+1泊2日レンタルのプロパイロットやワンペダルドライブと同等の機能もあると判りそれらも体感しましたよ!?

12時になりドンキホーテ美濃加茂店へ…40km走って電池残量2割減りましたがこのペースだと200km程度走れます。普通充電器が占拠されてましたが空腹ゆえスガキヤでラーメン食べているうちに先客リーフ充電完了で空いたので30分ほど充電…しかし4%しか増えなかった。改めて大容量バッテリー車であると認識しました。

レンタル時間は限られているので来た道を帰ります…帰りはスイスイでしたが途中エアポートウォーク名古屋やi-MiEVを停めた駐車場へ立ち寄っているうちに少し時間が過ぎ、ホンダカーズへ戻った地点で残り10分。
その間自分がやりたいことは動画に収めました。100V/1500W電源供給プラグで電気自動車i-MiEV充電を試し難なく動作しました…実は誰も動画で試した例がなかった事項ww実はi-MiEVを停めた駐車場のEVコンセントが通電されておらずその逆境を逆利用しました!!(自爆)その分の時間もかかったけど貴重な体験も出来た次第。ホンダeは自衛電気管理の仕事にも使えそうです。
※今思うこと、ホンダeからポータブル蓄電池EFDELTAへ充電する試験もやるべきだった!?もっともシティコミューターの性格には合わないけどさ。

率直な感想、ホンダeは日産リーフと三菱i-MiEVの中間的な性格がモロに現れていました!電費も両者の中間と感じました。
価格設定を除けばこういう電気自動車は欲しくなります。今後収入が増えれば購入するかもですよ!?一方でリーフが遠のいた感なきにしもあらず!?(爆)
願わくばホンダeカーシェアが各地に増えて欲しいです。せめて美濃加茂あたりに欲しいかな!?

※動画にしました、見たい方はクリックどうぞ!

[VLOG#180] i-MiEV乗りが試す Honda e カーシェア [前編]

名古屋市千種区への用向きがあり、ついでに三菱i-MiEV乗りとして気になる小型電気自動車[Honda e]をカーシェアで借りて性能を試してき...

youtube#video

 

ポータブル電源EFDELTA買いました!

2021-02-14 16:46:45 | 電気・化学
前回の記事から予告したとおり、ポータブル蓄電池[EFDELTA]買いました!
電気保守管理の仕事に使うべく以下の要求スペックを策定。
1.定格出力1500W/瞬時3000W(1s) 過電流継電器試験に使える最低ライン
2.容量1000Wh以上、各種電気測定試験には余裕を持たせる
3.重量15kg以下、自身椎間板ヘルニアを患い重たいものは使えない
4.軽自動車i-MiEVへ綺麗に収まること。把手形状も要注意
5.価格15万円以下。買替も考慮すべし
6.充電時間4時間以下・充電器も本体内蔵希望
7.DCソーラー充電対応(200Wソーラーパネル持ちです)
この条件で探すと候補はAC200/MonsterX/Jackery1000/EFDELTAの4つ。
問題点:AC200は重量予算オーバー、MonsterXは故障報告多数、Jackery1000は出力不足
…結局Amazon特売13万以下のEFDELTAを速攻「ポチッとな!」ですー。

実際商品を使用して判ったことは以下の通り。
1.電気自動車を充電できる。i--MiEVを30分ほど充電し5km分航続距離増えた!
2.電気ケトルで500mLのお湯を沸かしたら5%近く消費する
3.充電は冬季の寒い部屋だと250~700W前後。装置保護はある
4.ソーラー発電の効率は75%。200Wパネルで最大150W発電する
5.待機電力が意外に多い!DC出力付けっぱなしで一晩3%減った
6.急速充電は電池劣化の懸念があり冬季は寒い場所でゆっくり充電させると良い
7.充放電とも電流値が高いとファンが回る
8.シガープラグ10A充電は手で触れないほど過熱する!カー充電は要先端加工
…自身電気屋なんで判った欠点は何らかの方法で対応できます。

何だかんだで2~3年は使い倒します。MiEVpowerBOXは緊急時に使う可能性があり車から降ろして温存します。
※YouTubeへ報告動画上げました!! 以下参照下さい

[VLOG#176] EFDELTA各種検証~EV充電/電気ケトル湯沸し/AC充電/DCソーラー充電

前回[#175]で紹介したポータブル蓄電池EFDELTAのデータ取りが本動画のメインです。オムニバス形式のためタイムテーブルを記しておきます...

youtube#video

 

自作ソーラー⇒ポータブルバッテリーへ移行予定(断捨離)

2021-01-30 17:44:36 | 電気・化学
長年蓄電ソーラー運用に携わってきましたが、最近寿命なのか相次いでチャージコントローラーが壊れました。
1号機はコントローラー故障でバッテリー過充電になり85D26Lバッテリー劣化⇒予備品は40B19Lゆえ小容量に。
2号機もコントローラーが壊れ予備品へ交換するも電池切れの目安つきまへん。
…予備少ないんで蓄電式自作ミニソーラーはもう潮時ですー。

さらに最近ポータブルバッテリーがアマゾンなどで多く見られますー。リチウムイオン蓄電池の値段も下がり1kWh前後/1000W出力品が10万円台で出現、しかも400Wまでソーラーパネルを接続でき自作ソーラー代替可能と判明。
100V/1600W(瞬時3100W)の大出力可能なEFDELTAは1260Whで15万円前後、自営電気保安管理業務にも使えると判断。それを買えば1号機は更新ですー。
2号機は一昨年12.8Vリチウムイオン蓄電池へ変更済、まだ劣化してませんが用途は自室照明/USB機器充電限定。

自営業転身で趣味は縮小傾向、逆に断捨離が趣味になりそうでコワイ!(爆) そうなりゃ趣味と公益を兼ねて終活シェルパ・遺品整理アドバイザーの道も歩めそうですー。