濃飛樹脂軌道

おもちゃ修理、鉄道玩具「プラレール」、独立型ソーラー発電、電気自動車など、理系技術系の話題がメインです。

森の宝島in萩原2日目

2016-05-29 18:52:26 | おもちゃ病院
旅館萩の里別館を後に、ほどなく星雲会館へ。

すでに宿題と化していた預かり玩具を修理するドクターが集合して奮闘していました。
我輩も宿で発覚した故障プラレール動力車(空回りする)の車軸ギア交換を実施…単純にギア割れなのでまずは車輪を軸から外し、割れたギアを取り出す。
次に車軸をライターで炙ってから新品のギアをラジオペンチで挟んで圧入…軸よりギアの穴のほうが径が小さいので加熱してギアのプラスチックを柔らかくしておかないと入らないのです。
新しいギアを定位置に収めたら車輪を元に戻して修理完了。ざっと10分程度完治しました。
開始直後は修羅場だった修理現場も二日目は朝の持込が少なく、比較的まったりムードでした。

本日は高山おもちゃ病院からライヴスチーム(ミニSL)がやってくるのでワクワクしてました。
10時半地点で空いてきたので我輩はプラレール動力車修理完了後に乗車。いやはやいい気分転換になりましたよ(笑)
そのあと久々に高山おもちゃ病院代表と雑談。高山はライヴスチーム、Nゲージ鉄道模型など鉄道系趣味は幅広く対応しており、プラレールひろばオンリーの自分を遥かに凌ぐ勢いがあるので頭が上がりませんよ!!(爆)

午後もまったりムードなのでドクターと雑談してました…自分の趣味も丸出しにしてオフグリッドソーラーの話や萩原つながりでゲーム「アイドルマスター(略称アイマス)」の話もしたり(自爆)
下呂市萩原町の地域振興にアイマス萩原雪歩が活用されるときは来るのでしょうか!?
※大阪府高槻市がふるさと納税でアイマス高槻やよいを活用した前例があるので岐阜県下呂市も便乗して萩原雪歩を活用すればイケそうですが…話が進めば我輩の出番が来るかもしれません(笑)。

個人的には今回プラレールひろばがない分、いろんなサークルの出し物を落ち着いて見ることが出来てよかったです。
15時終了のあと片づけをしてから帰途に就く…何かと濃い二日間でした。
来年も開催日をキープして足を運びます…ただし電気自動車に乗り換えれば話が変わるかもしれませんが(ォィォィ)。


最新の画像もっと見る

コメントを投稿