平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い1979 菅さんの消費税発言

2020-09-12 08:11:11 | 日記

安倍総理の病気引退で、次期総理になる、自民党総裁。
菅・石破・岸田の3氏が、総裁選で、票をどのように集めるかが、今後の政局に繋がる。
大部分の派閥の古狸が、派閥ファーストの思惑で、菅さん支持を決め、菅さんの当選は固いようだ。
菅さんが、「消費税を将来上げざるを得ない」ことを、口にしたことで、政界・メディアなどで、取り沙汰
されている

安倍総理は、決まっていた消費増税時期を、選挙に勝つために、2回も延期した。
昨年10月、消費増税実施、コロナ騒ぎにぶつかり、「延期した罪」がいかに大きかったか、コロナ禍で
失業など困窮している国民の感情を「わがものにしよう」と「消費税減税」を言い出すお粗末野党などの
出現で解るとおり

菅さんは、解っていらっしゃるのだ。
少子高齢化が、どんどん進み、福祉に掛かるカネはどんどん増える。
コロナで、膨大な「財政出動」、国債という借金が、雪だるま状況で増える。
先々、福祉に必要なカネや、借金返済にあてるカネを、どうやって工面するのか、
「行政改革」など、出て行くカネを抑え、足りない分をどうやって工面するか、をお考えの菅さん

鳩山デタラメ内閣を引きずるお粗末野党は、大した構想も実行可能性もなく、「反対のための反対」を
しているだけのように見える。
選挙に勝つために、2回も延期した安倍総理に比べ、信頼できる人だな、と思った
出て行くカネを抑える中に、米軍基地廃止、軍事費大削減など是非入れて頂きたい。
憲法9条で、日本は、戦争しない国、戦争出来ない国なのだから

ウォーキング中に出会った雲だけ。

9月12日「今日は何の日カレンダー」より
水路記念日(運輸省)、宇宙の日、パンの日(毎月)、マラソンの日、豆腐の日(毎月)
十五夜
▲マラソン始まる(BC490)▲ヘンリー6世、イートン校を初の国王認可学校に(1440)▲ハドソン、ハドソン川
を発見 (1609)▲新橋--横浜間に鉄道走る(1872)▲全国に商業会議所が次々と設立(1890)▲散歩中の4人の少年、
ラスコーの洞窟画を発見(1940)▲エチオピアで社会革命勃発。帝政から社会主義国家に(1974)▲大阪で観測史上
最高の69日連続真夏日(1990) ▲ドイツ分断終了(1990)▲全国の国公立学校で週5日制スタート(1992)
▲日本人初の宇宙飛行士となった毛利さんが、スペースシャトル・エンデバーでケネディ宇宙センターから飛び
立つ(1992) ▲スマトラ沖地震(2004)▲安倍晋三首相辞任(2004)▲米衛星ボイジャー初めて太陽系の外へ
(2013)▲IPS細胞を使って初めて網膜手術(2014)