日経新聞とテレビ東京の、10月27~29の世論調査によると、岸田内閣の支持率が33%と、岸田政権
発足以来、最低。テレ朝系ANN世論調査では、支持率26.9%と、最低の程度はもっとヒドイ。
不支持率は、両調査とも、50%を超えている。国民の半数以上に、岸田政権が見限られているのです。
物価対策とか何とか言って、来年6月以降、所得税を減税する政策は、「適切ではない」という、反対
が、65%。
内閣を支持しない理由のトップは、「政策が悪い」52%、次いで、「指導力が無い」34%。
安部元総理の国葬、旧統一教会問題の、根っこが、安倍元総理にあるのに、「亡くなってしまったので、
安倍元総理と教会の関係についての実態糾明は難しい」なんて言ったり、安倍元総理が、岸田政権誕生
の黒幕だっただけに、安倍元総理の「顔色伺い政権」みたいで、独自色なく、ピリッとしたところが無い。
防衛費を積み増したり、バラマキで、借金漬けの財政を、安倍元総理と同じ、ますます増やすだけ、
まごこの代にツケを回すだけ。こんな政治、お粗末過ぎる。
物価対策に、円安など、根本問題にどのように取り組むのか、ハッキリせず、一時的バラマキで、ゴマ
かそう、という選挙目当てのバラマキだと、国民は、見透かしているのです。
かと言って、岸田さんに代って、国民のために、政治出来そうな人が、与党にも、野党にも、見当たら
ない。
私ごときが、ハギシリしても、始まらないが、若い方々、選挙で、棄権なんてしないで、真剣に、
ろくでもない人を、落選させてください。
あなた方の時代は、あなた方が創って行くのですから。
10月31日、「今日は何の日カレンダー」より
世界勤倹デー(国際貯蓄銀行協会1925)、ガス記念日(日本瓦斯協会1972)、ハロウィン、そばの日(毎月)
▲横浜でガス灯が点灯され、日本のガス事業の幕開け(1872)▲自由民権運動を弾圧する政府に対し、
旧自由党員が中心になり、秩父で 大規模な反乱(秩父事件)(1884)▲初の外国野球チーム招待試合(1907)
▲東京のダンスホール閉鎖(1940)▲日本記者クラブ結成(1969)▲昭和天皇在位50年で初の公式記者会見。
「原爆投下は戦時中でやむを得ぬと思う」と発言(1975) ▲VHS方式ビデオТレコーダー発売(1976)
▲インド・インディラガンディー首相暗殺(1984)▲鉄道創業の地汐留貨物駅廃止(1986)▲三菱地所
NYロックフェラーセンター買収(1989)▲イラク武装解除中断(1998)▲エジプト航空墜落203名
死亡(1999)▲夫婦別姓超党派で民法改正案提出(2003)▲第3次小泉内閣発足(2006)▲世界人口
70億人突破(2011)▲1ドル=75.31円、戦後最高値(2011)▲試行中のスペース2墜落1人死亡
(2014)▲沖縄・首里城火災(2019)▲第49回衆議院選で、自民・立憲が減、「維新の会」躍進(2021)
▲京王線車内で死傷事件(2021)