「NHKをぶっ壊す」を掲げて、「NHKから国民を守る会」の立花孝志参議院議員が、無所属議員を誘い、
「会派」勢力を拡大のために、ウゴメいている。
「戦争で、北方4島を取り返そう」と言い出した丸山議員が、共通する政治理念なんて無視、政党交付金や
立法事務費を貰うために、呼応。
更に、以前、行政改革が旗印だった「みんなの党」の渡辺喜美議員も、政治理念よりも「カネ」らしく、
呼応するらしい。「カネ」でツマズイタ渡辺議員らしいと言えるが、お粗末過ぎる。
平成6年に出来た、「政党助成法」。
リクルート事件など政治家の汚職が頻発し問題となっていた当時、企業・労組など団体からの政治献金を制限
する代りに、政党に対して、税金から「政党交付金」として助成する、という法律。
助成金の総額は、国民一人当たり年間250円と決められており、直近の国勢調査の人口を元に計算される。
1億2000万人として、約300億円。
半分は、政党・会派の所属議員数で配分、残り半分は、選挙の得票率で各政党・会派に配分される。。
「NHKから国民を守る会」は、人数が「会派」の基準を満たせば、6千万弱の政党助成金が、一人増えれば
3千万円弱の政党助成金が、貰えるのだ
また、会派として認められれば、議員一人当たり、月額65万円の立法事務費も貰えるのだ。
国民の税金から出ている「カネ」目当てに、「なりふり構わない」野合をする連中なのだ。
「コノー税金ドロボーめ」と、怒り心頭。受信料よりも、税金払いたくない。
ウォーキング中に出会った花々。
7月31日「今日は何の日カレンダー」より
パラグライダーの日、こだまの日、蓄音機の日、そばの日(毎月)
▲日露戦争、終わる(1905)▲サン・テグジュペリ、没。パイロットであった彼は搭乗していた飛行機と
ともに行方不明に。享年44歳(1944)
▲戦後初の民間航空会社、日本航空設立。運航はすべて外国の会社を使うことが条件(1951)
▲日本最古の市電・北野線(京都)が廃止に(1961)▲北陸トンネル貫通(1961)
▲東京・山手線に冷房車初登場(1970)▲松下電器工業が真空管の生産を終了。真空管、姿を消す(1979)
▲日本男性の平均寿命80歳を超す(2014)▲千代の富士、没(2016)