平和への希い1101 戦後73年
お花見 2018.3.31.
今年の桜は、先週に満開ということで、私達の太極拳クラブ「きんもくせい」の恒例の花見は、昨年より
10日程早く行いました。
散り始めた桜ですが、快晴の暖かい陽射しの中、「太極拳簡化24式」を桜の下で表演、桜餅など頂きながら
楽しいおしゃべり、平和な笑顔一杯のお花見でした。
12年目に入った「きんもくせい」。「きんもくせい」が香る10月に一緒に講習を受け、以来会員の出入りは
ありましたが、何とかここまで持ちこたえたなあ、と桜を仰いで、感慨深い思いでした。
さいたま市は、健康年齢を高めようと、長寿応援のためにいろいろ考えてくれています。
歳は12歳プラスとなりましたが、頑張れるところまで、頑張ろうと、お互いに励まし合って散会しました。
平和の中でいつまでも「健康太極拳」を続けられますように。
今日は、皇居乾通りに、中学の同級生と行きます。
太極拳「きんもくせい」のお花見スナップです。
">
3月31日、「今日は何の日カレンダー」より
教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月)、エッフェル塔の日
▲エッフェル塔、完成(1889)▲メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの注文
品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作、5.9lのエンジンを搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901)
▲鉄道国有法公布(1906)▲アルコール専売法公布(1937)▲東京駅構内の人力車廃業(1938)▲第2次大戦も激化し、
松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944)▲第1回の農地買収を実施(1947)▲学校教育の6-3-3-4制発足(1947)
▲東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949)▲東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963)
▲日本の総人口1億を越す(1966)▲赤軍派9人が日航機よど号をハイジャック北朝鮮へ向かうが、対空放火と
ミグ戦闘機の追跡にあって南下し、韓国の金浦空港に着陸する。犯人たちは3日間機内にたてこもる(1970)
▲ピンク・レディ最終公演(1981)▲干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984)▲福岡ドーム完成(1993)
▲北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000)▲北海道日和山灯台の最後の霧笛廃止。レーダー等進歩で(2010)
▲国内航路からジャンボ機747(ボーイング社製)が、燃費・老朽化などで引退(2014)
お花見 2018.3.31.
今年の桜は、先週に満開ということで、私達の太極拳クラブ「きんもくせい」の恒例の花見は、昨年より
10日程早く行いました。
散り始めた桜ですが、快晴の暖かい陽射しの中、「太極拳簡化24式」を桜の下で表演、桜餅など頂きながら
楽しいおしゃべり、平和な笑顔一杯のお花見でした。
12年目に入った「きんもくせい」。「きんもくせい」が香る10月に一緒に講習を受け、以来会員の出入りは
ありましたが、何とかここまで持ちこたえたなあ、と桜を仰いで、感慨深い思いでした。
さいたま市は、健康年齢を高めようと、長寿応援のためにいろいろ考えてくれています。
歳は12歳プラスとなりましたが、頑張れるところまで、頑張ろうと、お互いに励まし合って散会しました。
平和の中でいつまでも「健康太極拳」を続けられますように。
今日は、皇居乾通りに、中学の同級生と行きます。
太極拳「きんもくせい」のお花見スナップです。
">
3月31日、「今日は何の日カレンダー」より
教育基本法・学校教育法公布記念日、普通選挙法成立日、そばの日(毎月)、エッフェル塔の日
▲エッフェル塔、完成(1889)▲メルセデス、登場。オーストリア・ハンガリー帝国のニース総領事からの注文
品。ドイツ技師ゴットリーブ・ダイムラーの製作、5.9lのエンジンを搭載。車名は依頼人の娘の名から(1901)
▲鉄道国有法公布(1906)▲アルコール専売法公布(1937)▲東京駅構内の人力車廃業(1938)▲第2次大戦も激化し、
松竹少女歌劇団、女子挺身隊に(1944)▲第1回の農地買収を実施(1947)▲学校教育の6-3-3-4制発足(1947)
▲東京消防庁が火災専用電話「119番」を設置(1949)▲東京で4歳の幼児誘拐。吉展ちゃん事件(1963)
▲日本の総人口1億を越す(1966)▲赤軍派9人が日航機よど号をハイジャック北朝鮮へ向かうが、対空放火と
ミグ戦闘機の追跡にあって南下し、韓国の金浦空港に着陸する。犯人たちは3日間機内にたてこもる(1970)
▲ピンク・レディ最終公演(1981)▲干ばつのモザンビークで餓死10万人越す(1984)▲福岡ドーム完成(1993)
▲北海道・有珠山、23年ぶりに噴火(2000)▲北海道日和山灯台の最後の霧笛廃止。レーダー等進歩で(2010)
▲国内航路からジャンボ機747(ボーイング社製)が、燃費・老朽化などで引退(2014)