平和への希い1190 戦後73年
46億歳の地球 2018.6.30.
1昨日、日経朝刊の「春秋」で、4年前に旅立った「はやぶさ2号」が、3億キロかなたの「りゅうぐう」に
到着したことの意義について書いていました。
研究者は、「地球に水と生命をもたらした恩人は、水を含む小惑星で、数億年にわたって、水を含む小惑星が
地球に衝突を繰り返し、海が出来、生命の起源になった」という仮説を立てて、小惑星「りゅうぐう」にも、
水分を含む多くの岩石がある筈だ、ということで、「はやぶさ2号」は、「りゅうぐう」の岩石を持ち帰る役割
を担っているのです。
「そのことが解ったからって、どうなの?」って、言いたい自分に苦笑。広大な宇宙に地球の様な星が一杯?
地球が誕生してから46億年とのこと。気が遠くなる年数。
46億年を1年のカレンダーに換算していました。
海が誕生したのは、3月1日。
人間が、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明の4大文明を築いたのは、12月31の
午後11時59分。
今の私達人類がスッタモンダしている時間は、地球の歴史から見て、1分にも満たないのです。
地球は、環境破壊だ、15000発の核爆弾だ、戦争だ、テロだ、と騒いでいる人類を、「何様のつもりでいる
のか?」とせせら笑っているような気がします。
人類は、母なる地球に孝行するためにも、環境破壊や戦争を止めなければいけないのです。
ウォーキング中に出会った花々です。ヤマボウシやタチアオイが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/a1cd58e5f0069ea1134e970fd7421a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/3feb580325ec785081178022945275d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/9fc22ae1c607268a4ca2dfed1df7b0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7a216ba6f652777567802c8406336964.jpg)
6月30日「今日は何の日カレンダー」より
ハーフタイムデー、トランジスタの日、大はらい、アインシュタイン記念日、みその日、そばの日(毎月末日)
▲将軍家光、参勤交代制制定(1635)▲ニュージーランド、自治を認められる(1852)▲フランス人のブローディン、
ナイアガラの滝の綱渡り成功(1859)▲ロンドンのタワーブリッジ完成(1894)▲初の政党内閣隈板内閣成立(1898)
▲アインシュタイン、相対性理論発表(1905)▲マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」初出版(1936)
▲秋田の花岡鉱山で強制労働者に対する虐殺事件(1945)▲覚醒剤取締法公布(1951)▲東京に夜間中学設置(1951)
▲ビートルズ、日本初公演(1966)▲村山自民・社会・さきがけ連立内閣発足(1994) ▲ドイツ、脱原発へ(2011)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7a216ba6f652777567802c8406336964.jpg)
46億歳の地球 2018.6.30.
1昨日、日経朝刊の「春秋」で、4年前に旅立った「はやぶさ2号」が、3億キロかなたの「りゅうぐう」に
到着したことの意義について書いていました。
研究者は、「地球に水と生命をもたらした恩人は、水を含む小惑星で、数億年にわたって、水を含む小惑星が
地球に衝突を繰り返し、海が出来、生命の起源になった」という仮説を立てて、小惑星「りゅうぐう」にも、
水分を含む多くの岩石がある筈だ、ということで、「はやぶさ2号」は、「りゅうぐう」の岩石を持ち帰る役割
を担っているのです。
「そのことが解ったからって、どうなの?」って、言いたい自分に苦笑。広大な宇宙に地球の様な星が一杯?
地球が誕生してから46億年とのこと。気が遠くなる年数。
46億年を1年のカレンダーに換算していました。
海が誕生したのは、3月1日。
人間が、メソポタミア文明・エジプト文明・インダス文明・黄河文明の4大文明を築いたのは、12月31の
午後11時59分。
今の私達人類がスッタモンダしている時間は、地球の歴史から見て、1分にも満たないのです。
地球は、環境破壊だ、15000発の核爆弾だ、戦争だ、テロだ、と騒いでいる人類を、「何様のつもりでいる
のか?」とせせら笑っているような気がします。
人類は、母なる地球に孝行するためにも、環境破壊や戦争を止めなければいけないのです。
ウォーキング中に出会った花々です。ヤマボウシやタチアオイが満開です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/eb/a1cd58e5f0069ea1134e970fd7421a06.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/12/9b/3feb580325ec785081178022945275d4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/23/9fc22ae1c607268a4ca2dfed1df7b0d9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/43/7a216ba6f652777567802c8406336964.jpg)
6月30日「今日は何の日カレンダー」より
ハーフタイムデー、トランジスタの日、大はらい、アインシュタイン記念日、みその日、そばの日(毎月末日)
▲将軍家光、参勤交代制制定(1635)▲ニュージーランド、自治を認められる(1852)▲フランス人のブローディン、
ナイアガラの滝の綱渡り成功(1859)▲ロンドンのタワーブリッジ完成(1894)▲初の政党内閣隈板内閣成立(1898)
▲アインシュタイン、相対性理論発表(1905)▲マーガレット・ミッチェルの「風と共に去りぬ」初出版(1936)
▲秋田の花岡鉱山で強制労働者に対する虐殺事件(1945)▲覚醒剤取締法公布(1951)▲東京に夜間中学設置(1951)
▲ビートルズ、日本初公演(1966)▲村山自民・社会・さきがけ連立内閣発足(1994) ▲ドイツ、脱原発へ(2011)