平和への希い


 
  積極的平和主義とは、世界のすべての国が、日本
  の平和憲法を掲げる努力をすることです。

平和への希い3595 金メダル1号に感動 

2024-08-31 10:46:22 | 日記

パリ、パラリンピックが始まりました。

29日、競泳男子50メートル平泳ぎで、37歳の鈴木孝幸さんが、メダル第一号、しかも金メダル。

鈴木さんは、両腕、両脚がご不自由、初めて、真正面から見たのですが、ビックリしました。

あの両腕、両脚で、どうやって平泳ぎ出来るのだろうか、と、思っていたら、弾丸飛び込みで、不自由な

両腕、両脚と思えない、早い回転で、見事な金メダルでした。

2008年の北京大会の時、21歳で、金メダル。その時の記録を、ずっと破ることが出来なかった。

37歳のパリ大会で、北京の自己記録を、0秒49,塗り替えての、金メダル。

「すごく幸せ。感無量。16年前から自己ベストがずっと切れなかった。やってきたことがやっと報われた。

日本チーム全体に広がってくれたら嬉しい」と、喜びの声。

しばらくは、いろいろな競技で、日本選手の活躍が楽しみです。

色んなハンディを乗り越えて、がんばっている姿は、多くの人に、感動と勇気をくれるはずです。

選手の皆さん、感動をありがとうございます。

8月31日「今日は何の日カレンダー」より 野菜の日、そばの日(毎月)

▲エジソンの白熱電灯に特許(1887)▲アメリカンフットボールのプロ第1号(1895)▲キティ台風関東来襲。

死者135人(1949)▲都電の廃止、決まる(1963)▲ダイエーが半期売上げ1328億円を記録し、三越を追い

抜いて 業界トップの座に(1972)▲中野浩一、世界自転車競技大会で初優勝(1977)▲CDプレーヤー登場。

発売は10月1日(1982)▲車の運転免許所有者が5000万人突破(1984)▲ディスコ「ジュリアナ東京」閉店。

開店から3年余で入場者が200万(1994)▲ダイアナ元英皇太子妃、交通事故死。36歳(1997) ▲ 盗難で

行方不明陀多ムンクの「叫び」「マドンナ」がオスロで発見(2006)▲高校軟式野球59回大会で延長

50回の熱戦、中京高校が崇徳高校を破り決勝へ。延長記録(2014)▲ハリウッド有名スター100人以上

のプライベート写真大量流失(2014)▲東京練馬区、94年間続いた「としま園」閉園(2020)▲タイ・

バンコクの28年間つづいた伊勢丹閉店(2020)▲米軍アフガンから撤退完了(2021)▲西武池袋デパート

でストライキ(2023)


平和への希い3594 心のモヤモヤを癒やす短歌

2024-08-30 11:25:17 | 日記

昨日の日経「春秋」で、短歌を、心の病を癒やす、治癒効果を信じていた歌人がいたとことを知りました。

明治生まれの歌人、佐々木信綱がその人。

「人の心に秘められた憂悶(ゆうもん)を晴らすことは、歌道の徳の一つ」という言葉を残しているそうです。

代表作の1つに、

「願わくは われ春風に 身をなして 憂ある人の 門をとはばや」

春秋執筆の方が、「私たちの悩みに、大きいも小さいもない。わが身を春のやさしい風に変えて、憂鬱に沈む人々を訪ね、そっと寄り添いたい」そんな歌意であろうか、と解説してくださっています。

「信綱は、人々を治癒する媒体としての短歌の効力を信じていたようだ」と結んでいます。

そう言えば、子供達が、小学校高学年になり、親の言うことも素直に聞かなくなり、家庭内が、親の価値観では納

らなくなり、家庭内平和のありかたを、考え直す時期に、俵万智さんの短歌に、癒やされました。

「親は子を 育ててきたと いうけれど、勝手に赤い 畑のトマト」

年賀状でも、俵万智さんの短歌を使わせて頂きました。

短歌が、子育て中の、心のモヤモヤをいやしてくれました。感謝です。

大谷翔平さんや藤井聡太さん、スポーツや音楽など芸術で活躍されている方々などの活躍振りも、老化現象で塞ぎ込み気味の気分をいやしてくれます。これまた、感謝、感謝です。

感謝できるうちは、ボケないかも知れません。

8月30日「今日は何の日カレンダー」より 富士山測候所記念日、みその日(毎月)
▲クレオパトラ、没(BC30)▲富士山に測候所(1895)▲マッカーサー元帥、厚木飛行場にサングラスにコーン

パイプ姿をはじめて日本人の前に現した(1945)▲戦後初の準国産機初飛行に成功(1962)▲植村直己、世界5大

陸最高峰登頂(1970)▲東京・丸の内で時限爆弾爆発、死者8人。三菱重工業爆破事件(1974) ▲護衛艦「あし

がら」進水(2006) ▲錦織選手72年ぶりに、テニス4大大会(全米オープン)でベスト16(2008)

▲総選挙で自民党大敗、民主党圧勝(2009)▲京都・梅小路蒸気機関車館閉館(2016年京都鉄道博物館と

してリニューアルオープン)(2015)▲Yahoo防災速報提供開始(2021)▲東西冷戦解消に尽力したソ連最後

の大統領ゴルバチョフ死亡(2022)


平和への希い3593 不都合な真実に目を背ける 

2024-08-29 12:02:14 | 日記

太平洋戦争を始めたとき、政治家が、いかに、冷静に判断していなかったことが、昨日の日経「春秋」でわかりました。

「太平洋戦争直前、各界の優秀な若手を集めて組織された首相直属の研究機関があった。

英才たちが、はじき出した対米戦争シミュレーション結果は「日本必敗」。長期戦に耐えうる資源が無いことが

明らかだったのです。だが、政府は黙殺し、この国は、坂を転げ落ちた。」と。

東条英機首相は、戦争するために、不都合な「日本必敗」の報告を、精査すること無く無視したのです。

今、東京武蔵野市の、市立歴史館でB29をテーマにした企画展が開かれているとのことです。

武蔵野市も、軍需工場があり、B29の空襲を受けたのですが、圧倒的な物量の差があったのに、始めた戦争

の愚かさを、企画展で明らかにしているのです。

米軍は、宣伝映画で、米国民に「豊富な資源があるので、必ず日本を打ち破れる」と自信満々だったのです。

飛行機製造工場に、たっぷり積み上がったアルミ二ウム材、次々に組み上がっていくB29の映像。

かたや、日本では、家庭から、こまごま金属片を供出させて、飛行機や銃弾を作っていたのです。

政治家が起こす、最大最悪の人災である戦争は、政治家が、「不都合な真実」から目を背けることで起こるのです。シミュレーション結果は「日本必敗」の、不都合な研究結果から目を背けたのです。

そして戦争中も、戦争終結の時も、戦争を起こした政治家は、「不都合な真実」から目を背け、国民をウソでだまし続け、無条件降伏のポツダム宣言を黙殺し、広島・長崎の原爆惨禍すらも黙殺し、戦争責任の追及から逃れるために、「1億玉砕」を言い出し、日本国民が全部死んでしまえば、戦争責任はウヤムヤにできる。と、あがいたのです。

ウクライナ侵略戦争を始めたプーチンも、自分に異を唱える人たちを弾圧、「不都合な真実」から目を背けた償いをすることになるでしょう。

世界の「オタズネモノ」になり、戦争責任の大きさに、おののき、ヒトラーのような首つり自殺結末か、戦争裁判で裁かれた東条英機のような絞首刑結末か、を迎えることでしょう。

政治家が、「不都合な真実」から目を背け無ければ、戦争は起きないのです。

政治家は、戦争が、国民を不幸のどん底に落とし込む、という「不都合な真実」から目を背けてはいけないのです。戦争で、紛争を解決しようなんて、考えてはいけないのです。

8月29日「今日は何の日カレンダー」より 焼き肉の日、秋田県の記念日、文化財保護法施行記念日
▲ファラデーの電力実験(1831)▲韓国併合で朝鮮に改名(1910)▲初のケーブルカー、奈良に登場(1918)
▲ドイツの飛行船ツェッペリン号が22日間の世界一周に成功(1929)▲プロ野球、テレビ本放送開始(1951)
▲宝塚歌劇「ベルサイユのばら」初演(1974)▲電電公社は、電話加入数が3千万を越えたことを発表。

アメリカ合衆国に次いで世界第2位(1975) ▲HIIAロケット成功(2001)▲米を襲った、巨大ハリケーン

・カトリーナで死者1836人(2005)▲伊勢湾台風並の大型台風10号が、鹿児島上陸(2024)▲パリ、パラリンピック開幕(2024)


平和への希い3592 今年も、珍客来訪

2024-08-28 10:28:24 | 日記

スーパーなどの棚から、コメが無くなり、コメがあっても、バカ高い。

パンや麺、パスタなど、食の多様化で、米が主食の座を追われそう、と思っていたら、「令和の米騒動」と、

大げさな報道もあるほどの、ドタバタ。

「政府の備蓄米を放出せよ」「すぐに、新米が出回るので、落ち着いた購買行動を」

コメは、昨年の猛暑で、質の良いコメが不足、一方、パンや麺などに比べ割安になったコメは、順調に売れていたようです。

そこに、宮崎地震で、東南海地震への「引き金」懸念、異常気象で、強い台風の襲来など、家庭での「自衛備蓄」、

や、訪日外国人の増加で、日本食が好まれ、レストランなど業務用のコメ需要が増えたこと、など、色んなことが重なって、新米が出回る前の品薄になる今頃に、コメが無くなってしまったようです。

新潟から、暑さに強い改良コメ「新之介(しんのすけ)」も、出回る様です。

パリオリンピックの体操選手で、金メダルを取った岡山の、「しんのすけ」さんもいました。

今年は「しんのすけ」の当たり年かも。

コメ不足で、アタフタしている人間を、尻目に、我が家のベランダのパセリの鉢に、キアゲハの幼虫が。

今年は、パセリがほとんど、枯れた状態で、花芽が伸び放題、前日までは、影も形も無かったのに、パセリや枇杷などに水やりしようとしたら、キアゲハの幼虫が5匹、伸び放題のパセリの花芽に、しがみついていたのです。

去年も、一昨年も、同じように、我が家のパセリ、余程気に入っているのか、おっかさんの、キアゲハが、連れて来たようです。

「うわー、今年もきてくれたの~。食べるもの無いのに大丈夫?」と、心配しています。

サナギになって、羽化させる場所として、安全なところ、と思っているのでしょうか。

昨日雨が、突然バサバサと3回も降り、暗くなった頃ウオーキング、カラスウリの花にまた会えました。

8月28日「今日は何の日カレンダー」より 民放テレビスタートの日、にわとりの日(毎月)
▲秀吉、大阪城築城開始。1591年完成(1583)▲国産初のバイオリン完成(1880)▲第1回国勢調査発表(1921)
▲アメリカ軍、日本に上陸 (1945)▲日本テレビ、民間テレビ第一号として午前11時20分から放映開始。
初のテレビCMは服部時計店(精工舎)の正午の時報(1953)▲全米テニス選手権で、日本人初優勝(1955)
▲ボリショイバレエ団日本初公演(1957)▲人種差別撤廃のワシントン大行進(1963)▲平塚市の団地でピアノ

騒音母子3人殺害事件(1974)▲三越の古代ペルシア秘宝展はほとんどニセモノと判明(1982)▲初の「気象予報

士」国家試験が行われる。合格率は18%(1994) ▲ソ連・サハリンの大やけどした3歳児札幌で手術(1990)

▲英・チャールズ王太子とダイアナ妃離婚(1996)▲バラク・オバマ氏民主党の大統領候補に(2008)

▲宮崎駿アニメ監督にアカデミー名誉賞 1990年受賞の黒沢明監督についで、2人目(2014)▲安倍晋三

首相体調不良で辞任表明(2020)


 平和への希い3591 形あるモノは必ず朽ちる

2024-08-27 12:10:27 | 日記

般若心経の「色即是空」を、国土交通省の「老朽化が進む道路施設の点検結果」公表で痛感しています。

人間だって、橋だって、生まれたばかりの頃は、きれいで、未来を明るくしますが、年を経るに従い、アチコチ痛むのです。

人間など、すべての生あるモノは、必ず朽ち果てるのです。(色即是空=形あるモノは必ず亡くなる)

橋だって、修繕などで長持ちさせても、最後には、架け替えで、古い橋は、無くなってしまうのです。

2014年~18年の点検で、修繕や撤去の必要があると判定された、「道路橋」は、約6万カ所。

県や市町村の地方自治体が管理している橋は、人手不足、財政難で、「手つかず」が多いようです。

2012年に起きた、中央自動車道の、「笹子トンネル天井板崩落事故」を機に、道路橋、トンネルなどの点検が定着、国交省管轄の道路橋やトンネルは、「手つかず無し」だそうです。

馬鹿げた「抑止論」で、軍拡狂騒に掛ける税金を、こちらに回す方が、どれほど、人類のためになるか。

ウクライナが、ロシアの軍事物資輸送道路を破壊するために、ロシア領内の「橋」を爆破しているTVニュースを見ていると、元々は、戦争のために使われるためではなく、人々の生活を豊かにするために、せっかく作った橋を、プーチンのような悪辣政治家が起こす戦争のために、破壊されてしまう。

こんな馬鹿げたことを、プーチンのような狂気の政治家によって、人類史上、性懲りも無く繰り返されているのです。

武力を使う戦争では無く、国連中心に、「話し合いという平和的なやりかたで」ことが治まるようにすれば、

軍事費に回っている税金は、橋などインフラばかりではなく、福祉にも回され、わたしたちの生活が豊かになるのです。政治家の責任は重大です。

8月27日「今日は何の日カレンダー」より 「男はつらいよ」の日
▲明治天皇即位式(1868)▲エジソン、世界初の音と映像の同時収録を実現(1910)▲日本短波放送開局(1954)
▲茨城県東海村の原子炉に原子の火が灯る(1957)▲ユニバーシアード東京大会で日本は21種目優勝(1967)
▲初のコンテナ船、「箱根丸」完成(1968)▲映画・寅さんシリーズ第1回、封切り(1969)
▲開会式入場の時のナチス式行進をやめるよう体協が指導(1990)▲金丸元総裁は東京佐川からの5億円献金を

認め辞任。略式起訴で罰金20万円(1992) ▲蚊が媒介するデング熱日本に。代々木公園など立ち入り禁止

(2014)▲奥原希望バトミントン世界選手権で優勝(2017)