![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/0c/472c2f9da7ff4210e3699980c466ae68.jpg)
穂高川の堤でスケッチしてまだ時間があるので、わき道に入ったり、戻ったり
風景を楽しんでサイクリング。
水を引いた田と麦畑の緑がとてもきれいでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/66/b9ae9a114a6f4ce2758548a7ce4447ca.jpg)
万水川(よろずいがわ)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/81/e3800d71a2f51724e172b007e8dc8c2c.jpg)
15:40発のJRに間に合うようにレンタサイクル店へ。
普通の自転車なので4時間借りて800円。
電動自転車なら1時間 300円、次回はネット予約しなくちゃ。
自転車は借りる時も返す時も順番を待つほどの人気です。で、見回すと若い方ばっかり。
途中でも自転車のシニアの方には出会わなかった・・・転ぶと危ないから・・・かしら。
しかしこの自由さは自転車ならでは、もうしばらくは自転車でと思います。
JRは穂高から名古屋まで乗り換えなしの臨時特急。
山々を見ながら列車の旅を楽しもうと帰りは窓際の指定席、一両に10人ほど ガラガラ。
ふと気がつくと「松本・・・」と、いつの間にか松本だわ と。
うつらうつらして次に気がつくと「木曽福島・・・」え、うそ…もう木曽福島!
時々目を開けると木曽の谷あいの緑と花桃の紅や薄桃色、山吹の黄色が車窓を流れてゆきました。
すっかり眠ってしまい目覚めたのは列車が愛知県に近づいたころでした。
ガッタンゴットン 列車の響きを聞きながら時々山を見ながらの最高に贅沢な居眠りでした。
夕暮れの名古屋に着いて、思い切って出かけてよかったなぁと、幸せな一日になりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/dc/9e1c7e60f43eea60d3757839cdb423e8.jpg)
1975年NHKテレビ小説「水色の時」のために造られて寄贈された道祖神。
春の安曇野(終) 木金曜日はブログお休みです
このタッチがいつも私にそう思わせます
自転車も良いですね 但し 地方の道路はアップダウンもあるので電動なら最高です
サラダ街道あたりも良いですよ
これからはりんごの花が咲きます
フランスの田舎 行ってみたいですね。
私、行ってみたい所が沢山あって 夢いっぱい。
安曇野は サラダ街道、スケッチロード、やまびこ自転車道と
リンゴの花の頃、赤く実った頃、紅葉の頃
行ってみたい所や時期が沢山・・・夢いっぱいで~す!
今朝は早く起床しちゃって。朝方は
薄曇りのお天気でしたが..今日もお天気
良さそう♪朝早く建中寺までウオーキングを。
スケッチ、のどかな風景が描かれて。自転車」で
若い人たちと一緒ですね。ひろさん、は若い!!
ガッタンゴットンと電車に揺られながら、眠ったり外の風景を見ながらの安曇野の旅は最高でし
たね。せかせかした都会から離れてゆったりした
気持ちになれますね♪
早朝ウオーキング ひんやりして気持ちいいですね。
建中寺の ツツジきれいでしたでしょう!
安曇野のサイクリング 年齢忘れて走ってました。
今頃 足が少々筋肉痛・・・出るのが遅い(笑)
また、 出かけられれば いいなぁと思います。
ほんとうに楽しい一日でした。
描いている時間は自然の中で風と光に包まれて それは幸せな時間です!
神様がつくられた自然の美しさを 私なんぞが描けるはずはないのですが、
出来はどうであれ楽しい時間が過ごせればOK!なのです。
ご覧いただき コメントも有難うございます。
素敵な絵です
コメントいただきネットで調べ はじめて知りました。
西に有明の地名があり 安曇族と安曇野の関係。
海と山と違っていても長い歴史の中ではつながりがあったのですね。
ビックリ!です、
コメント有難うございました。
古代のロマンってやつですね(´ー`)
長野の安曇野のほうに行かれたのですね
毎回淡いタッチのスケッチが上手だなと思います。
豊かな自然の中でスケッチやサイクリングを楽しめて良かったですね