![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/c7/e81185597da9daeb2e1059b065557d92.jpg)
昨日の台風一過と違って朝からどんより曇り空、風も無し。
こんな日はサイクリングにはちょうどいい。
チョット遠出のお買い物等用を足して、通りがかった服地屋さんの「大塚屋」さん。
昔、まだ安価な既製服が色々なかった頃、生地を買いによく行きました。
子供や自分の服、切り替えを入れたり刺繍をしたり少しは見栄えよくと考えて作ったつもり。
今になって娘は「お友達が着ていたブランドの服とな~んかちょっと違うんだよね・・・」と。
幼い中でも節約して作っている母親には言えなかったようです。
ピアノの発表会のワンピースもギャザーを一杯入れてウエストにリボンを結んで、それなりには
工夫していたのです。
孫ちゃんの発表会のドレスは、ネットでパパット驚くほど安く買ってるようです。
服地屋さんは服地売り場や手芸品売り場も沢山の人、今も手づくりされる方が多いのに
驚きながら見て回ると、華やかな生地やレースがいっぱいで、何か作ってみようかしらと思えてきます。
しまったままのミシンの調子を整えて・・・そのうちに・・・そのうちがいつになるか
買いたいのを我慢して見るだけで帰りました。
明日はまた、雨が降るとか、
週末には台風が来るとか、もう嫌に
なりますね。
大塚屋さん>
昔>
私も娘時代はよく行きましたね。
ひろさんと同じで自分でデザインする
ことが好きでした。
たまに覗くと新しい発見があって
面白くて。我が家から近いので便利
です。私のミシンは古くて。でも
まだ重宝しています♪お正月までに
クッションカバーを新しくしようと
思っています♪
大塚屋さん行ってみると、何かつくりたくなりますね。
くーばあちゃん算の、ミシンはまだ現役ですね。
家のも動かしてみなければもったいないです。
頑張ってみます (^o^)
使い捨ての時代が到来して 自身で縫製をされる方も少なりました・・と思っていたら
まだ裁縫される方は多いのですね
生地はともかく こうしたことが生きていることに私は安心しました
大きなビルになるほどの需要があるようです。
こんなに既製品が氾濫すると逆に手作りの良さ・・・見なおされているのかも。
花嫁修業・・・懐かしい言葉です~ (笑)