三流読書人

毎日の新聞 書物 など主に活字メディアを読んだ感想意見など書いておきたい

ドングリ小屋住人 

 やらせ タウンミーティング

2006年11月11日 09時19分57秒 | 教育 
教育改革タウンミーティング やらせ質問

PTA会長の発言
【 私、教育の原点は家庭教育だと思います。しかし、悲しいかな家庭の教育力は低下していると言わざるをえない状況にあります。大臣のご説明あったように新しい教育基本法には家庭教育の項目が設けられているということでございますけれども,PTAにかかわっている者にとりまして、活動の指針になるもので大変期待しております。教育は学校だけでするものではございません。 】

 八戸市で開かれた政府主催の「教育改革タウンミーティング」での発言録、発言者は市内の中学校のPTA会長。
 文科省のつくった「質問項目案」に沿った発言だそうです。八戸市教委から事前にFaxで届けられたもの。さらに、次のような注意書きが、「○できるだけ趣旨を踏まえて、自分の言葉で(セリフの棒読み避けてください)○『お願いされて』とか『依頼されて』というのは言わないで下さい」と書かれていたそうです。
 この発言者、「人を馬鹿にするな」と内心思ったそうですが、結局、上のような発言をしたと言っています。

 以上は某紙の記事より再構成。

 語るに落ちるとはこのことでしょうか。

 別の新聞では漫画家の弘兼憲史が次のようなコメントを寄せています。
【 一般の人に質問をさせるふりをして政府の考えていることを言わせるもので、ある意味手の込んだ情報捜査だ。政府の方針を受け入れてもらおうと悪知恵を使うのは、姑息で許されるべきことではない。こういうことが起きると、一事が万事で政府の信頼は落ちる。官僚には都合の悪いことは隠ぺいしようとする保身体質があり、今後の調査は閣僚が官僚と対決姿勢をもって行うべきだ。 】

 やり口の姑息さ、せこさ、お粗末さもさることながら、もっと背筋の寒くなるのはその内容です。
 教育基本法によって家庭教育の中身まで規定しようとしていることです。「質問項目案」でわざわざそのことを取り上げるよう指示しています。家庭の中にまでずかずかと踏み込んでくる。まさに教育勅語の世界ではないですか。
もちろん、社会教育、高等教育も視野に入れているでしょう。つまり、国民の内面に踏み込み支配する狙い、といっていいでしょうか。

座視することはできません。「教育基本法改正案」=教育基本法改悪法案、許してはいけません。

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (てんてまり)
2006-11-11 10:47:56
腐敗しきっていますね。
 かつて、ソ連がロシアに変わったとき「もう社会主義は滅んだ。やはり資本主義が正しいのだ!」という趣旨のことが盛んに言われたように思いますが、私は「一党独裁・長期政権による国民を忘れた政治が行われてきたから」という少数意見に賛成でした。
 いま日本は年金をめぐる不祥事、談合その他官によるさまざまな不祥事に加え、民では保険金の未払い、消費者金融問題等々、枚挙にいとまがないくらいウミが吹き出てきています。それもこれも長期政権がもたらした、国民を忘れた官民癒着による「なれあい」「増長」によるものと思います。
 アメリカでブッシュ路線が敗れ民主党が過半数を制しました。これは共和党が長期にわたり議会で多数を制してきたことによる各種弊害が原因といわれています。だからといってこれでイラク問題・アフガニスタン問題・北朝鮮問題その他が劇的に変化するとは思えませんが、救いは現状を変えなければ・・・という動きが具体的に出てきていることです。国民の選挙行動もさることながら、世論形成にマスコミが積極的に加わってきたのが大きな原因といわれています。
 一方、日本においてはこれほど醜い問題が吹き出しているのに、国民はこの前の選挙でも相変わらずの行動をとりました。国民の情けなさを嘆く前に、私はマスコミの責任を問いたいと思います。
 こんな不正が行われているのに、教育基本法が改悪されるようなことになれば、その不正・不公正を徹底的に究明しなかった、マスコミにこそ責任があると思います。新聞各社、テレビ各社、それぞれ主義主張に違いはあるだろうけれど、少なくとも社会正義を標榜するならこんな時こそ、徹底的にキャンペーンを張って、審議を止めるほどの動きをして欲しい。そして国民の目をこの問題に釘付けにするほどの働きをして欲しいと切に思う。我々の次の時代を担う大切な子供たちの未来がかかっているのだから。
 絶対に「不正の中で成立した法律が教育基本法」ということにならないようにしなければ・・・。
 長いコメントになってしまってごめんなさい。
返信する
Unknown (三流読書人)
2006-11-11 11:17:09
同感です。
結局はマスコミも権力には逆らわないのです。
結果が出てから尻馬に乗るというのがマスコミの姿勢。
しかし、それを変えるのも我々ユーザーの側。
返信する

コメントを投稿