2月に生協のカタログで『支柱のいらないミニトマトの種まきセット』
を注文し、2月中旬に種を蒔いたがなかなか芽が出なかった。
寒いからか?と思い、暖房の利いた茶の間に置いていたら、
3/28にやっと芽生えたのだった。
40日くらい掛かった訳だが、種からだったらそれ位普通なのかな?←3/28
このヒョロヒョロした芽がモノになるかしら?と思っていたのだが、
最近、青い実をいっぱい付けてるので、今か今かと待っていたら、
今日、1個だけだが赤く熟れているのを発見して小躍りした。
丈が50cmくらいで主茎がしっかりしてるから、
ホントに支柱はいらないようだが、
鳥に取られないように周りに支柱を立てて防鳥ネットで囲った。
普通のミニトマトも少しづつ穫れている。
で、今日の収穫は、唐芋の茎と茗荷とミニトマトと苺。
~~~~~~
夕方、昨日とは別の友人が胡瓜をドーンと持って来てくれた。有難い。