先月から参加した編み物教室は今日で3回目である🧶
初日はゲージの編み方を習った。
2回目はそのゲージの寸法で先生が『ベスト』の製図を作って下さり、
先ずは作り目なのだが、編み始めはガーター編みとなっていて、
とすると、ガーター編みにはガーター編み仕様の作り目があるそうで、
先生がお手本を見せてくれるんだけれど、
初心者の私にはすごく複雑に見えて理解が追い付かない。
降参だ!帰りたくなった。
「普通の作り目じゃいけませんか?」とお聞きしたら、
「まあ、それでもいいですけど・・・。」
とおっしゃったから、私は普通の作り目にした。
老い先短いんだもの、こんなことで時間を潰したくない。(笑)
今日は講習3回目。
キチンと作り目した人のと比べてみたけど、
そんなに違いはないような・・・(*´σー`)エヘヘ負け惜しみ(笑)
そんなこんなで、今日は脇の減らし目を習った。
私の製図はへたっぴ用にほぼ直線にしてもらっているから、
まあ、そこは簡単だった。
次回は襟ぐりの曲線を習いたいから、そこら辺りまで編んでおきたい。
あ、そうそう!今日は生徒の一人が、
「編み目が揃わなくてデコボコなんですけどー」と言ったら、
先生が「それが、機械編みと違う手編みの良さですから・・・」
とおっしゃってて、それを聞いて私もホッとしたヮー。
最新の画像[もっと見る]
-
虹 20時間前
-
虹 20時間前
-
虹 20時間前
-
手芸サークルの日 2日前
-
手芸サークルの日 2日前
-
梅の実が初めて成った 4日前
-
梅の実が初めて成った 4日前
-
梅の実が初めて成った 4日前
-
梅の実が初めて成った 4日前
-
ワラビをもらった。 5日前