今日はお寺の仏教婦人会総会でした。
ご住職さん、会長さんのご挨拶に続いて、活動や会計の報告、そして布教使さんのご法話です。
今日もきみまろ顔負けの話術で、ご本堂の中は爆笑の渦でした。
例えばこんな小話。
「物忘れが治る薬がありますばい。私はそれでよくなったもんね。」
「へえ、何という薬な?」
「何やったかね・・? 忘れた・・!」
あはは。
ま、でも布教使さんですからね、大事なお話もなさいます。
「私たち老人は今までの経験を生かして、次の世代にお念仏の心を伝えていきましょう。
お念仏の心とは、自分を零点だと思うこと。零点だと思えば争いは起こらないのです。」
「高倉健さんは、『幸せとは何か?』と問われた時に
『別れるのが辛くて辛くて堪らなくなるような人に出会うこと』と答えたそうです。
皆さんもそういう人に出会って下さい。又そういう人になって下さい。」
と今日のご法話は締めくくられました。
さあ、昼食の後は懇親会。恒例となったビンゴゲームで又ひと騒ぎです(笑)
60数人の出席者に洩れなく景品が当たります。
肌布団のような大きいものからトイレットペーパー(12ロール!)まで様々です。
私は手作りの腕カバーとお茶の葉を戴きました。
布教使さんは『笑顔に勝る美人なし』ともおっしゃっていました。
今日のご本堂は美人であふれていましたよ。私を筆頭に!
合掌
(※写真UPは了解頂いています。)