今年は暑さのせいか胡瓜がうまく育たなくて、
数本収穫しただけで枯れてしまった。
それで7/24に地這え胡瓜の種を買ってきて蒔いた。
地這え胡瓜なら夏過ぎても収穫できるだろうと目論んで・・・。
芽は直ぐに出た。発芽率100%かな?というくらいバッチリ
いいぞ、いいぞ!少し伸びたら広い畝に移植しようと思って、毎日水を掛けた。
ところが、少しづつ元気が無くなって消えていく。???
殺虫剤も掛けたが、今朝、遂に3本だけになった。
これは大丈夫かなあ?
今更ながらに籾殻とオルトランを回りに撒いた。
よーく考えれば、暑い盛りの日中にも水掛けしたのが逆効果で、
苗が煮えてしまったのかもしれない。反省。
里芋の葉の裏にはセスジスズメガの幼虫、表にはアマガエル。
最新の画像[もっと見る]
-
編み物教室 3日前
-
編み物教室 3日前
-
巳年の人形作り2回目 4日前
-
巳年の人形作り2回目 4日前
-
春来にけらし 1週間前
-
春来にけらし 1週間前
-
春来にけらし 1週間前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
孫がUSJに行ってきた 1週間前
-
たき火(童謡) 2週間前