趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

春蘭&芝桜開花

2025年04月05日 | 花便り!

本格的な春の訪れを感じる今日この頃桜満開のニュースを見るたびに、何処かにいきたくなります。

庭の小さな鉢植えの春蘭、お彼岸を過ぎたあたりからひっそり開花しています。雑木林の木漏れ日の落ちる所では普通にある山野草ですが、愛好家たちにかなり人気の山野草です。

うつむき加減に咲く目立たない可憐な花を見ていると子供頃を思い出し郷愁を感じます。村の子供たちはこの花をいっぱい摘んできては(ママゴト遊び)の材料にして楽しんでいたのもでした。

鉢植えにして半日陰の場所に置くと、余り手入れの必要もなく元気に春には花を咲かせてくれます。(この株は故郷美和村の氷之沢)から筍を
掘りに行った時に一緒に貰って来たものです。

芝桜、次郎柿の根元で開花!小さな花を沢山つけて花の絨毯を形成する姿はまさに春爛漫を思わせます。

隣の家との間に咲く「ハナカイドウ」淡紅色の花は桜より存在感はありますが街中や沿道で見かけることは少ないですね!

今まさに満開といったところでしょう!

様々な花を見ていると心が癒されるのは良いことです!「春は眠くなる、猫は鼠を取る事を忘れ〇〇〇」とあの有名な文豪夏目漱石は「草枕」の中で書いています。平和が有難いです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大谷翔平選手&ロスアンゼルスドジャース一同様いらっしゃい!

2025年03月14日 | 自然

2月13日、大谷翔平選手が所属するMLB「ロスアンゼルスドジャース」のチャーター機アトラス航空B747-481をフライトレーダー24で追いかけてみました。アリゾナ州の空港から羽田までの飛行ルートが掲示され、航空機追跡サイト「フライトレーダー24」で、はじめの頃は2,000人を超えるくらいの追跡人数でした。それでも世界No1の追跡人数です。

アトラス航空B747-481は以前は日本国内をを飛び回っていた元ANAが所持していたジャンボ機とのことです。
今回大谷選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手の日本人3人を含めた
ロスアンゼルスドジャース軍の31名の選手とその関係者を乗せて日本に来るのも、素晴らしい縁ですね!

チャーター機が太平洋から陸地に入り、間もなく羽田空港近くまで来るとその数はなんと2万人を超えてました。午後3時羽田空港A滑走路に無事着陸、この時、ライブカメラで配信しているサイトを閲覧する数も一万人を超える超人気ぶりでした。
ロスアンゼルスドジャースの大谷翔平選手、山本由伸選手、佐々木朗希選手、そして「シカゴカブス」
に所属する今永昇太選手、鈴木誠也選手と日本人5人もの出場が見られるMLB開幕シリーズ、どんな活躍をしてくれるのかワクワク、ドキドキ今から楽しみです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジャガイモ(男爵)植え付け&ルフトハンザドイツ航空のジャンボ機

2025年03月02日 | 春野菜

ジャガイモ・男爵の植え付けです。早生種で食味も良く育てやすいので家庭菜園向きな野菜です。

畑の準備は冬の間に苦土石灰、または消石灰をまいて耕し、土をよく風化させて置く事が大切です。畝の間隔は60㎝~70㎝、種イモの間隔は20㎝~25㎝とします。切り口を下に向けて種イモを置き、イモとイモの間に化成肥料を少量元肥としてあたえます。

普通の地帯では2月下旬~3月上旬が植え付けの適期です。
植え付け後15~20日たつと芽が地上に伸び出てくる。その後10~15日たち、草丈が8~10㎝ぐらいのときに、勢いのよい芽1~2本だけを残してほかは取り除く、この時種イモもいっしょに引き抜かない様、片手で株元をおさえながら作業をすすめるのがよい。

「追肥と土寄せ」芽が15㎝ぐらいに伸びたころと、その後15日ぐらいたったころの2回畝にそって化成肥料をばらまき、クワで通路の土を株元へ5㎝ぐらいの高さになるように寄せる。この作業は育ちが早く、しかもイモのつく位置が種イモの上の方になるというジャガイモの特性上欠かしてはならない大切な作業です。

覆土の厚さは7~8㎝として一度にあまり深くしないことも大切です。浅く植えて地温の上昇を計ります。

久しぶり、ルフトハンザドイツ航空のジャンボ機をピンボケ画像ではありましが撮りました!

今日の羽田空港は北風運用なので、離陸後あっという間に越谷市上空に飛んできました。春の霞雲の中に隠れる機体を見送りました。
行っていってらっしゃい!!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フキノトウ」&チョコレートケーキ

2025年02月25日 | 花便り!

立春もとうに過ぎて間もなく弥生3月、確実に春の足音は近づいてます。庭先の隅っこで芽を出したフキノトウ!可愛いです!

仲良く並んで3兄弟フキノトウ!

春の日差しをいっぱい受けて育つフキノトウ!
やがて、芽を出す蕗の先導役を担って頑張る可愛いフキノトウ!

2月中旬のある日、チョコレートケーキを買って来て食べてみました。別に意味はないのですがなんとなく食べてみたかったから!

近くにある「シャトレーゼ東越谷店」で購入しました。
このお店は、美味しい各種ケーキ、お菓子類、水菓子等何でもそろう行きやすいお店です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

レンボーブリッジ&お台場海浜公園

2025年02月05日 | 自然

数年前屋形船に乗り、海から眺めたレンボーブリッジ、その大きさにはビックリですが、美しい姿にも感動ものです!二階建て構造で上が首都高11号お台場線、下は新交通システム「ゆりかもめ」その両側には一般道路と歩道が通っている。
歩いて渡ることもできる構造となっていて上からの眺めも楽しむことが出来るのは素敵です!

レンボーブリッジをくくりぬけお台場海浜公園に着くと目に入るのはこんな感じです。

お台場海浜公園の素晴らしロケーション、この建物の向かって右には「ヒルトン東京お台場」があり私は利用したことはないのですが、知り合いはここに宿泊し目の前で打ち上げられる花火大会を観賞したとのことです!贅沢!!

夕暮れになりレンボーブリッジの照明が綺麗です!左奥が東京都心、浜崎橋ジャンクションを右に行くと銀座方面、左に行くと澁谷、目黒方面、、東京タワー、六本木ヒルズが見えて来ます。

沢山の屋形船、クルーズ船の間を通り抜けお台場海浜公園とお別れしました!叉、是非とも行ってみたい場所です!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あけましておめでとうございます&新年会

2025年01月18日 | 自然

越谷元旦マラソン大会を応援の後で、穏やかな新年を迎え今年も健康で過ごせます様に、家族でささやかな新年会を開きました。

色々な御節料理が並ぶ中、私は「身欠きにしんの昆布巻き」の煮つけが大好きでお正月には絶対に食べたくなる一品です!

菜っちゃん家族も午前中には集合、今日は心ゆくまでゆっくりとお話を楽しみ日頃の何気ない事にも話題は広がり楽しそう、食べて、飲んで、喋って時間の経過も忘れて夜になるまで盛り上がっていました。

若い人の〆はこれ、やっぱ焼肉ですね!今年もどうぞよろしくお願いいたします。乾~杯!!(^^♪

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

第60回越谷市元旦マラソン大会

2025年01月01日 | マラソン大会

新年明けましておめでとうございます。
「第60回越谷市元旦マラソン大会」の10Kmコーススタートから約3k付近、下図の宮野橋手前「消防団倉庫」前で写真に収めてきました。

越谷市総合体育館前を9時15分スタート、白バイに先導されて来ました!先頭集団約12分後の9時27分に目の前を通過力強い走りは流石です!

次々とランナーが通過します!今日のお天気は快晴、風は少しあるものの走りに影響を与えるほどでもなく皆さん気持ち良く元旦マラソンを楽しみながら走っている様子が素晴らしいです!

先頭集団からさほど離れていない皆さんの走りは力強いものがあります!

来ます!来ます!どんどん来ます!楽しそうです!
なかには苦しそうな人も?

オヨヨ!なにか楽しそうに走って来る人は見たことある!!

ニコニコしながら近づいてきます!
このあたりは丁度中団グループ、走りを楽しむ事に重きをおいている参加者!

ご近所の中野さん、何時もお世話になっています!
前増林小学校PTA会長をされていたので、校長先生とご一緒に元旦マラソン大会に参加されているんですね!

元気良く手を上げてご挨拶!ハーイ今年もよろしく~

明るい!良い笑顔で走りぬけて行きました!

市民ランナーの参加者の姿に感動しました!
ランニングシャツに短パン姿だよ!寒くない?

今年は仮装姿は少ない様に感じましたが、それでも何名かは居りました!

エントリー番号64番の方暖かそうです!

ゼッケン番号は申し込み順なのでしょうか?
調べてみましたら、参加費は10Kコース高校生以上2,000円となっています。

この方が来ると、マラソン大会も終わりの方です!
笑顔満面に愛嬌を振りまく、地元衆議院議員、秘書の方と一緒に毎年参加しています!

素晴らしい笑顔です!カメラに寄って来てハイタッチをして行きました!

10kコースの制限時間は75分以内に完走すればいいそうで余裕ですね!

頭の上は何?鳥さんなのは分かるのですが?

最後のランナーが通過して後尾車がご協力ありがとうございました!の言葉を放送しながら通過して今年の元旦マラソン大会は終わり。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

シクラメン&サザンカの花

2024年12月21日 | 花便り!

今日12月21日冬至です。「冬至冬なか冬始め」一年中で昼の長さが一番短い日とされていますが、実際には❝冬至10日前❞と言われていますね、気象予報士さんに聞いてみないと分かりませんが?何はともあれ寒さが一段と厳しくなってきた事には間違いない今日この頃です。

そんな中、寒さに強い「ミニシクラメン」の花が庭の隅っこで咲いています。ここの所寒い朝には霜が降りる厳しい条件に負けずに頑張っているんです!

 

 

サザンカの花も咲き誇っています。その花の蜜を求めて朝早くからヒヨドリの鳴き声が元気に聞こえてくるとこちらも元気になります!

 

冬至と言えば、カボチャを食べる習慣がありますが、
今晩のお風呂には柚を入れて無病息災と、間もなく迎える新年が穏やかで良い年でありますように祈ります。

おまけ

ヒヨドリさん花の蜜だけではお腹いっぱいにならないでしょうと
ミカン、リンゴを餌台の上に置いてご馳走してあげました
そしたら喜んで食べる事ご覧の通りです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア&ルフトハンザドイツ航空のジャンボ機通過

2024年12月06日 | 花便り!

久しぶりにルフトハンザドイツ航空のジャンボ機「DLH717」便をピンボケ画像ながらキャッチしました。東京羽田空港を飛び立つこと約5分柏市に近い上空を野田市へと向かって高度をグングン上げながら近づいてきます。

新型塗装機ということで濃紺の機体を輝かせてドイツフランクフルトまでの長い長い空の旅!行ってらっしゃい!
今日の機体はお鼻さん塗装されていないですね?

グングン高度を上げている様子が分かります。バイ!バイ!

空ばかり眺めて居てもと下を見ると隣の家との境目の皇帝ダリアさん、今年は霜の降りる寒い日がいまだに一日も無いことから盛んに咲き誇っています。

まだまだ蕾もいっぱいついていて先が楽しみです。

「皇帝ダリア」は別名で「コダチダリア」が正式名称のようです。紫がかった薄いピンク花はとても素晴らしいです!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皇帝ダリア開花&小松菜の種蒔き

2024年11月19日 | 花便り!

皇帝ダリア開花です。11月下旬毎年この時期に開花し心を和ませてくれます♬

澄み切った青い空を背景に優しいピンクの花が美しく何時までも見とれます♪

今年は背丈がそんなに伸びずに、風に振り回されず丁度よい高さの所に花を咲かせいます。

そのぶん、株元から数本の芽が出て大きくなりました。

花のないこの時期に咲く貴重な花皇帝ダリア開花、この花が咲くと間もなく霜が降り本格的な冬到来となります。

お正月用小松菜の種蒔きです。間もなくやってる新年、お正月に
食べるお雑煮用小松菜の種蒔き、実際には10月下旬に種蒔きを済ませてあります。

これからの寒い時期でも成長を続ける小松菜は、甘味を増してより一層美味しく頂けます。

10月下旬種蒔きがお正月頃に丁度良い大きさに育ってくれることでしょう!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする