ミニゴーヤ
昨年の種を5月10日に種まき、5月21日に発芽、気温の上昇と共にこの所成長著しく
つるも伸び 早く支柱を立ててやらないと・・・
ミニゴーヤ
昨年の種を5月10日に種まき、5月21日に発芽、気温の上昇と共にこの所成長著しく
つるも伸び 早く支柱を立ててやらないと・・・
ミニゴーヤ
猛暑日の中、熱帯育ちのゴーヤが、グングン大きくなりました。
巨大ゴーヤ
我が家のゴーヤ料理!
材料
ゴーヤは半月スライス、ニンジン斜め切り、豆腐、適当切り、
豚小間肉・・
ニンニク、生姜あらみじん、味噌、油適量、酒、醤油
ゴーヤは最初に炒めておく、次にフライパンを熱し、油を入れ、ニンニク、生姜の粗みじんを焦がさないように炒める。それからニンジンを炒め、水切りをした豆腐を入れさらに炒めてから、だし汁を入れ、調味料の酒、味噌、醤油を入れ味を整える。
炒めておいたゴーヤを入れ、少し煮込み味が染みたらで仕上がり。
ゴーヤの煮物風料理、夏バテ防止に最適な一品です。
5月5日に種を蒔き発芽した巨大ゴーヤー30cm以上のおおきな実が付くそうですよ~
今年も夏バテ防止に一役かってくれる!!
つるなしインゲンを蒔く、丁度今が発芽温度に適した時期です。
種の3倍の土を掛け手で押しつけて土となじませOKです。
↓は、4月上旬にポットに種を蒔きトンネルを掛け
約20日間育苗して畑に植えたつるなしインゲン
左が普通の大きさのゴーヤ、右 カワイイゴーヤ、比べてみると約半分くらいの大きさ、今朝収穫しました。味は両方とも美味しい・・
家ではゴーヤの煮物を作ります。まず、ニンニクを炒め次に豚肉、人参、ゴーヤ、豆腐を加えて炒め、だし汁、酒を入れて煮ます。最後に味噌を入れて味をととのえ出来上がり。具沢山のゴーヤの煮物!夏バテ防止に最高です。
いよいよ夏野菜ゴーヤの出番です。