趣味の野菜作り40年 ☆ 

大谷翔平選手・埼玉西武ライオンズを応援してます。

上野動物園「香香」(シャンシャン)の旅立ち

2023年02月21日 | 自然

2月21日、上野動物園で生まれ五歳になったパンダ「香香」通称「シャンシャン」の旅立ちの日がやって来ました。朝からテレビ新聞他、マスコミでも取りあげられ今日一日は可愛いパンダとのお別れの話題で持ち切りになる事と思われます。
以下の画像は2012年4月シャンシャンの母親「シンシン」の様子を写したものです。

超人気者のパンダ舎の前は何時も大勢の人が見守っていました!

食欲旺盛な「シンシン」好物のササを食べまくっていました!

愛嬌のある顔にファンが憧れを抱くの分かります!
2017年「シンシン」は「シャンシャン」を出産母親になり、飼育員の手を借りながらも「シャンシャン」を育て上げたのはご褒美ものです!

朝7時過ぎに「シャンシャン」を乗せた車が成田国際空港に向けて出発したとの事その経過を追います!

5年間過ごした故郷上野動物園とお別れは「シャンシャン」にとっても辛かったことでしょうね!以下は「flightradar24」を使って無事中国に到着する様子を追ってみたいと思います。

「シャンシャン」を乗せた航空機が成田国際空港を離陸する様子をFR24で追います!予定時刻の12時45分A滑走路に向けて走行を始める。

今日の成田国際空港は北風運用となっていて滑走路南端から北に向かって離陸をします

いよいよ離陸筑波山に向って飛びあがります!
滑走中の航空機、フライトレーダー24の3D画像です。

「シャンシャン」を乗せた航空機は一度成田空港の上を旋回東京湾上空へと向かいます!

東京湾上空で住み慣れた上野動物園とお別れ、一路中国に向っています。飛行時間6時間余り、日本時間今夜6時過ぎに到着の予定になっています。ありがとう「シャンシャン」元気でね!
この時、FR24で世界中でナンバーワン7千200人以上の人から注目されていました!「シャンシャン」人気凄い!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初雪

2023年02月12日 | 自然

令和5年2月10日朝降りだした雪は予報通り、辺り一面雪化粧になりました!

久しぶりの雪景色いいもんですね~

庭の花壇も雪化粧、春を待つ前の季節の贈り物!

ブロッコリーも雪に覆われ寒さの中で頑張る!

畑の野菜はみんな寒さを乗り越え甘みを増します!

玉葱の苗も雪の中、たとえ雪に隠れても生き延びます!凄い生命力!

小松菜もネギもみんな畑で頑張る!偉いな~!

ブロッコリーさん、元気です!

ブロッコリーも葉っぱの先の方をこの時期食べ物の少なくなったヒヨドリさんに食べられて芯だけが残ってます!

長年お世話になった愛車とのお別れ、愛着と数々の思い出のあるお車さんとの別れは辛いものがあります!
無事故無違反で頑張ってくれました。ありがとう(^_-)-☆

これからお世話になるお車さん、近所のスーパーとお薬を貰いに行くかかり付け医院に行くのが主な仕事ですのでどうぞよろしくお願いいたします。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

寒仕込み味噌・麹作りからこだわりの味噌作り

2023年01月25日 | 自然

寒仕込み味噌を作ります。その為に一番大切な麹作りから始めます。
昨年末にJA越谷東支店に予約をしてあった、麹発酵機を年明け1月4日お正月気分のなか借りてきました。

うるち米9キロを水洗いして一昼夜水に浸し朝から蒸し器で約50分~60分蒸し蒸しあがった米を清潔な布に広げ40度くらいまで冷まし、酵母菌とよく混ぜ合わせ発酵機の中に入れ発酵機についている手順書を見ながら温度管理、と手入れを行い仕込みから約44時間後麹の出来上がりです。

1月5日朝、うるち米を洗い水に漬けて、翌朝1月6日水を切ります。(2時間以上)9キロの米は一度にできないので2回に分けて蒸しました。全部の仕込みが終わったのは11時ごろです。

仕込み後、17時間で切り替えしを行い(麹に手早く酸素を与える作業)ます。麹が冷めないうちに発酵機に戻します。

その後、6時間でまた切り替えしを行います。このころには麹菌が発酵いい香りが漂います!
そこから、17時間~20時間後よくカビのついた手作り麹の出来上がり。
1月8日朝には完成ですが、直ぐには使はないので麹の重さの2割の塩で塩切りをして保存します。

1月20日大寒の入り、寒仕込み味噌の適期になりました。
1月22日朝、JA東越谷支店から購入の北海道産大豆を水洗い一晩水につけます。今年は8Kgです。

4㎏を二つの鍋に分けて煮ます。
23日朝、午前4時にガスの火をつけて(途中挿し水を加えながら)
煮こぼれないように見守りながら約4時間位煮る。

約3時間位で一度ガスの火を止めないと、ガス会社から電話が掛かって来るので注意が必要です!(^^♪
一つの鍋が煮あがったら次二つ目に掛かります!

こうして、午後1時頃に煮あがり今日の仕事はここまで終わりです!

1月24日朝、味噌きり機でつぶした豆と塩切りしておいた麹とよく混ぜあわせ三個の容器に分けて入れます。

一番上に手振り塩をふりかけカビの発生を抑え蓋をして軽い重石をのせて保存します。

これで秋頃には美味しい!美味しい!手前味噌の出来上がり!

今日も来ます!大好きなルフトハンザドイツ航空のジャンボ機
B747-830!何時も遅くなることが多いルフト、今日は予定通りの離陸でした。

薄く雲がかかる中何時もの様に北回りの安全な空域を飛行しフランクフルト国際空港まで行ってらっしゃい!グッデイ!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年の瀬の花&ルフトハンザ新塗装機

2022年12月30日 | 自然


令和4年も今日と明日の2日、年の瀬の庭に咲くサザンカ!
午前中、餅つきをやりからだ中粉だらけ!
後片付けも終わり後は新年を待つばかりです。

花の蜜を吸いに毎日来るヒヨドリの声が賑やかで楽しい!

童謡:「たき火」(二) さざんか さざんか さいたみち 
            たきびだ たきびだ おちばたき
            あたろうか あたろうよ 
            しもやけおててが もうかゆい
 子供時代を思い出す懐かしい唄です!現代の子供に「しもやけおてて」はできるのでしょうか?
         

昔の子供たちは、寒風にさらされ「ひび」 「あかぎれ」「しもやけ」おててで外遊び楽しんでいたものです! 

 

 

サザンカの上を今日もルフトハンザドイツ航空のジャンボ機が来ます!
今日は、久しぶり新塗装機とネット上では皆さん注目していました!

写真撮影中に聞こえてくるジャンボ機のエンジン音は力強い推進音で
頼もしさを感じます!

心地良いエンジン音を残して野田方面から筑波山上空へと飛び去るジャンボ機、ルフトハンザ国際空港までの長旅行ってらっしゃい!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

皆既月食&東京スカイツリー・ルフトハンザドイツ航空の新型塗装機

2022年11月09日 | 自然

11月8日夜、全国で見られた皆既月食、家の物干し台の上にカメラを構え撮影、お天気が良く雲一つない秋空に繰り広げられる天体ショウをチョットだけ楽しみました!

  天体観測用レンズではないのでこれが精一杯!

東京スカイツリーも隣の家の屋根越しに第一展望台の上の方が見えて  変わる電飾の色が綺麗です!

 

 

 

スカイツリーを見ている間に月食は進み大分欠けて色もオレンジ色に変わってきました!

 半分以上欠けてきてもうここまででお休みしちゃいました!
 ああ眠!皆既月食は夢の中で!

昼午後1時過ぎに通過した、ルフトハンザドイツ航空の新型塗装のジャンボジェット機、これも物干し台の上から撮影、今日はコースが遠く柏市上空を飛んでいきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

秋の味覚・栗拾い

2022年09月26日 | 自然

さいたま市岩槻区小曽川栗園に、台風一過25日朝一番で栗拾いに行って来ました。幸いに強風にやられることもなく栗の実がたわわに秋の実を実らせていて沢山の栗が落ちていました。

広い栗林の中は早生種から中性種、晩生と多種あり、
どれも素晴らしい実が着いていました。

朝早く行ったので一番目でしたが、間もなく次々と栗拾いのお客さんが来てお子様ずれの家族も来て栗林は賑やかでした。

見事に熟した栗が地面のあちこちに落ちています。

ほんの僅か20~30分で篭一杯になりました!

但し、栗林は自然な環境の中にあるので、蚊に弱い方は蚊取り線香、軍手をお忘れなく!自分は平気でした!

家に帰って早速、栗おこわを蒸かしていただきました!その味の美味しさは格別のものがありました!

おまけ

ドイツルフトハンザ航空の747型ジャンボ機、羽田からフランクフルトへ向かう途中我が家の東上空を高度約3800mで通過する機体を撮影(25日午後13時23分)flighradara24(フライトレーダー24)のウエブサイトは飛行中の民間航空機の現在位置をリアルタイムで表示する便利なサイト、其処から間もなく上空を通過する事を予測撮影したものです。
尚、このウエブサイトはほぼ世界中の民間機、ヘリコプター、バルーン
などの飛行状況を詳細に見ることができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

続・東京スカイツリーその(二)

2022年02月27日 | 自然

今回は、東京スカイツリーの昼の顔をアップ致します!
何年か前退職者会で行った日帰りバスハイクで訪れた浅草ビューホテル、水上バスからの東京スカイツリー!
浅草ビューホテル26階レストランから見たスカイツリーの全景(六三四m)手前左下に浅草寺そして五重塔が見えます!

レストランの窓越しに見える東京スカイツリー

春霞の中の東京スカイツリー

水上バス乗り場から見た東京スカイツリー
尚今は、水上バスって言わない(TOKYO CRUISE)となっています。

TOKYO CRUISEに乗ると一旦上流のスカイツリーの近くに行き
間近に見えます!
アサヒビールのあの有名(笑い)な
オブジェも目立ちます!
只、あそこのビル4階レストランで飲んだピッチャーではこばれて
きた生ビールのきめ細かな泡と芳醇な香りと味は最高でした!美味しかった!

首都高6号線と東京スカイツリー
(左堀切 JCt方面・右向島 JCt方面)になります。

TOKYO CRUISE船に乗り、隅田川を下流へ浜離宮で下船しました。
隅田川と言えば作詞:武島羽衣 作曲:滝廉太郎
「花」

1.春のうららの 隅田川 のぼりくだりの 船人が
 櫂のしずくも 花と散る ながめを何に たとうべき

2.見ずやあけぼの 露あびて われにもの言う 桜木を
 見ずや夕ぐれ 手をのべて われさしまねく青柳を

3.錦おりなす 長堤に 暮れればのぼる おぼろ月
 げに一刻も 千金の ながめを何に たとうべき

東京都中央区「浜離宮恩賜庭園」
時まさに春、満開の菜の花がお出迎え、綺麗に咲いている花に癒され心穏やかな気分になります!
歴史のある都心のオアシス!

浜離宮庭園を散策後は次の見学地東京都庁に向いました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

雪の日も晴れの日も

2022年02月18日 | 自然

今年2回目(2月11日)の雪が降った関東地方、積雪はそれほどでもなく一安心でした!
ヒヨドリさんはリンゴを美味しく頂きます!

 

 

 

リンゴばかりでは飽きがくるだろうと、ミカンを置きます!

こちらも美味しく頂きます!

 

 

おまけ

今年一月から再び猛威を振るうコロナウイルス対策でパソコン教室も
再度オンラインによる授業になり、講師の先生の説明画面になります。

では皆さんエクスプローラーの表示のやり方を行います!
タスクバーのエクスプローラーのアイコンをクリック、
エクスプローラーを表示してみてください。
画面が小さい場合には最大化をクリックです!
エクスプローラーを表示したときにPC
が選択される状態にするためのやり方を説明します。
表示タブから、オプションをクリックです。

ファルダ―オプションが出ますから、全般からPCを選択、OKボタンで閉じてください。
エクスプローラーの画面も閉じて下さい。
これで、次からはエクスプローラーを表示すると
PCが選ばれた状態になります!


今日はここまでと致します。
次回は、3月になります、健康に気を付けて次回また
元気にお会いしましょう!
尚、プライバシー保護のため画像は修正してあります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2月大雪の思い出・秋田県乳頭温泉秘湯めぐりの旅

2022年02月06日 | 自然

今年の寒さと大雪の便りは特別なものがあります。
大雪での思い出は約10年ほど前「2013年2月24日~25日」
同じ職場で働く親睦会「増〇会」の
仲間と訪れた秋田県乳頭温泉秘湯めぐりの旅です。

大宮駅から秋田新幹線こまちに乗り盛岡経由で田沢湖駅で下車そこから物凄い雪道を乗合バスで乳頭温泉郷へ着いた所が「秘湯鶴の温泉」
人生で一番大雪を体験した思い出!かも?

雪に埋まる「鶴の湯温泉」の宿

とにかく何処を向いても雪!雪!また雪!

軒下の雪!屋根もつぶれそう!

皆さん秘湯巡りの「湯めぐり帖」を手にこれから「鶴の湯」「妙の湯」「黒湯温泉」「蟹場温泉」「孫六温泉」「大釜温泉」「休暇村乳頭温泉郷」の七つの温泉を制覇すると張り切っています!

外は寒いので温かいものを頂きます!

何処まで行っても大雪です!寒いです!こんな経験始めてです!

 

かまくらに隠れても雪降ってます!

次の温泉に行くのは一苦労!でも楽しい!

大釜温泉も雪の中!泉質:酸性含砒素ナトリウム塩化物硫酸塩泉

入浴料は600円でした!

たわむれに「雪化粧」してみました!

次の秘湯に行くには雪のトンネル抜けていきます!

 

宿泊する「妙之湯温泉」にたどり着きました!

 

純日本風和室の趣きのある癒しのお宿でした!
温泉は、皮膚病、動脈硬化症、消化器病等に良いと言われ、良く温まり体がいつまでもポカポカでした!

翌日お世話になったお宿の前で!
ちなみに、此処の温泉は混浴温泉もありました!
私は遠慮しちゃいましたけど!
なんで、入って来なかったのーて言ってましたが!

乳頭温泉妙之湯からバスに乗り、到着した田沢湖駅はこれまた大雪の中でした!

雪原の中の田沢湖駅!駅前の食堂で美味しい日本蕎麦を食べてから帰りました。

 

秘湯温泉巡りの旅はご満足頂けましたか?
とにかく「良く遊び・良く働き・良く学ぶ」仲間たちです。
交流は今でも続いていまが!

秋田新幹線「こまち」に乗り一路大宮への帰途につきました。

尚、この時の幹事さんは地元秋田県由利本荘市出身の鈴木さんが企画立案、宿から乗車券の手配までの一切を行ってくれました。
ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

まっかなリンゴ&ヒヨドリ

2022年01月22日 | 自然

今日のヒヨドリさんの餌はにまっかなリンゴを置きました。
早速辺りを警戒しながら好物のリンゴに近づき食べ始めました。
その可愛い姿は何時まで見てても飽きません!

りんごを見ながら懐かしい童謡を思い出しました♪
「りんごのひとりごと」作詞:武内俊子、作曲:河村光陽
1.わたしはまっかなリンゴです
 お国は寒い 北の国
 リンゴ畑の 晴れた日に
 箱につめられ 汽車ポッポ
 町の市場へ つきました
 リンゴ リンゴ リンゴ 
 リンゴかわいい ひとりごと

2.果物店(みせ)の おじさんに
 お顏をきれいに みがかれて
 みんな並んだ お店さき
 青いお空を 見るたびに
 リンゴ畑を 思いだす
 リンゴ リンゴ リンゴ
 リンゴかわいい ひとりごと

3.今頃どうして いるかしら
 リンゴ畑の おじいさん
 箱にリンゴを つめながら
 歌を歌って いるかしら
   たばこふかして いるかしら
 リンゴ リンゴ リンゴ
 リンゴかわいい ひとりごと 

昭和15年の発表だそうです!
歌って本当にいいものです!

 

 

お腹いっぱいになったヒヨドリさんは飛び立ちます!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

明けましておめでとうございます。初雪の七草

2022年01月07日 | 自然

令和4年1月6日正午過ぎ❝関東地方❞に降り出した雪は見る見るうちに
辺り一面を銀世界に!

ヒヨドリさんも背中に雪をのせてお食事にやってきました!

 

翌日1月7日 ❝七草の朝❞ は白銀の世界、ヒヨドリさんの餌も雪の下
可愛そうなので急いで雪下ろしをしてあげました。

防寒の為に掛けたパセリのトンネルも潰されそう!
積雪は5,6㎝スノーパウダーの様な柔らかい雪がです!

かなり成長した玉ねぎの苗も雪の中
これで雪が解ければ成長を続ける力強い野菜!

ブロッコリーもお正月お雑煮用小松菜もみんな雪ノ下
これらの野菜も寒さに耐えて甘みを増します!

 

雪が解けた餌台にヒヨドリさんもやって来ました!

辺りを警戒しながらやって来たヒヨドリ
昨日から何も食べてなく空腹なのか
猛然と食べ始めました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

家族忘年会

2021年12月27日 | 自然

12月26日(日)今年も残り僅かとなり、家族忘年会と称して千代田区内幸町にあるホテルのレストランを予約、一年の労をねぎらい無事であった事への感謝と、今年4月から働き始めた孫への激励の意味も
込めた食事会となりました。

 

17階にあるレストランの窓からは日比谷公園、皇居前広場、皇居のお堀を隔てて皇居、日本武道館も見えます。

 

 

食事のご注文はタブレット端末を使ってご自由にどうぞ、
 但しテーブルの上が食品でいっぱいにならないよう
お気を付け下さいませ!(笑い)
と係の方が言ってました!

 

 

 

食事会が終わり、これから弓道に向かう孫を有楽町駅前でおろし、
首都高で帰ってきました。

(酒を飲まない爺の運転で)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒヨドリ&紅葉

2021年12月25日 | 自然

昨年の餌台を今年も同じ場所に取り付け、小鳥さんたちを待ちます。
早速やってきたのはヒヨドリさん、辺りを警戒しながらミカンに近づき
食べ始めました!

お腹いっぱいになると飛び去り、また暫くしてやって来ます、
お目当ての可愛いメジロは今の所ミカンに来てはくれません!

鉢植えの「いろはもみじ」の紅葉

サザンカの花びらの「じゅうたん」我が家の年の瀬の風物詩!

 

錦織りなす「ちりめんかえで」鮮やかに色づきました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

就職祝い

2021年10月20日 | 自然

本来は5月の連休中に行う予定だった孫の就職祝い、
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言

が解除された、10月17日・某デパート日本橋本店7階レストランにて
長い間ご支援ご協力を頂いたO先生ご夫妻をお招きして
感謝と御礼の食事会をすることが出来ました。

全員で乾杯!おめでとう!

 

母親からお礼の挨拶・孫が生まれる前から先生ご夫妻にはお世話になっています!
これからも、週一日は先生の医院でお世話になります。
宜しくお願い致します。

先生からの祝辞とお誉めの言葉もいただきました!
一度も試験に落ちることなく良くやった
今後共頑張るよう励ましと期待のお言葉です!

そして先生からビックなサプライズ!
御祝に ❝ 超豪華 ❞ 外国製高級腕時計のプレゼント!

中身を見て孫もビックリ大喜び!ありがとうございます。

ママや家族からもささやかながらお祝いです!

思い出にのこる楽しい一日をすごすことが出来ました!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

バードウォッチング・ヒヨドリ➂

2021年03月01日 | 自然

今回は、ヒヨドリさんに一寸だけ意地悪してみました。
何時もはリンゴやミカンの皮をむいて食べやすい様にしてましたが
ミカンの皮を剥かずにそのまま置いときます!
反応は?一寸だけ困った様な顔してます"(-""-)"

仕方が無い!こぼれてる蜜を吸おう!右に左に首を突っ込みました!

 

ミカンが食べたいと頑張って大きな口をあけました!
遂にミカンの中身を食べ始めます良かったね!

今度は真ん中のミカンを脇から攻撃!頑張ります!偉い褒めてつかわす!

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする