雲のたまてばこ~ゆうすげびとに捧げる詩とひとりごと

窓の雨つぶのような、高原のヒグラシの声のような、青春の日々の大切な箱の中の詩を、ゆうすげびとに捧げます

火遊び

2015年01月14日 | エッセイ
 火遊び

 火遊びというタイトルですが、単純に火を炊いて遊ぶお話なので、危険な期待をした方は、今すぐ退場するように。
 先日の日曜日に朝から近所の公園の清掃奉仕に参加したら町内会の役員の方が長男と長女が通った小学校の校庭で10時からどんどやがあるので、しめ飾りと餅を持って参加してください、と案内があった。
 最近心がけているウォーキングの途中で寄ることにした。
 開始時刻の10時少し前に到着。久しぶりに出水南小学校に足を踏み入れた。子どもが在校中とほとんど変わっていなかった。
 軽く百人を越す地元の人が運動場の真ん中に作られた10メートルはあるだろう高いやぐらを中心に集まっている。
 消防車も待機していて、時間になると消防団の方が松明でやぐらに組まれた藁に火をつけた。
 するとどうだろう。火は思っていた以上の速さでやぐらを駆け上り、あっという間にやぐら全体が大きな火の柱となった。
 私はリュックからカメラを取り出し、火を着ける瞬間を写真に撮ろうとやぐらのそばにいたのだが、あまりの熱さに思わず後退りをした。
 竹と藁で組まれた大きなやぐらは燃え尽きるのにそれなりの時間がかかるだろうと思われたが、時折青竹の爆ぜる大きな音を出しながら、やぐらはあっけない位の短い時間でぐずれ落ちてしまった。
 火力の強さを改めて感じた。火事の現場の火力や熱さはこんなものではないだろう。消防隊員や消防団の皆さんに敬意を表したい。
 私の南阿蘇村にある山小屋には、シンプルでモダンなデンマーク製の薪ストーブがある。
 暖炉ではなくストーブなので、基本的には扉を閉めて使用する。
中には扉が耐火ガラスになったストーブもあるようだが、私のストーブは薪が燃える様子が見えない。
 一番下に新聞紙、次に小枝。そして指の大きさほどの枝を積み上げ、マッチで火をつける。
 煙突とストーブの構造のせいか、火はすぐに勢いよく燃え出す。そして少しずつ大きな薪をくべていく。
 大きめの薪に火がついたら、ストーブの扉を閉じて、火力を調整する。
 でも私も、また山小屋を訪ねてきた友人も扉を開けて炎を見たがる。
 そこで、小枝や細い薪を多く準備していて、火を燃やすことを楽しむ。
 原始の記憶があるせいか、ストーブの中で燃える薪の炎を見ているのはあきないし、心が穏やかになる。
 もし別れる別れないの相談をする夫婦や恋人がいたら火を見ながら話をしてみると別れない結論になる傾向が出るように聞いたことがある。
 確かに効果がありそうな気がする。
 私と家人も離婚の危機は何度もあったが、この山小屋のストーブを使ってこの説を証明したことはまだ一度もない。
(2015.1.29)


 
 

 


 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする