ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

ステキな出会い

2012-10-24 11:48:30 | 障がい

月曜日は市民自主学級「学齢期の発達障害 基礎編」で中原市民館

昨日は 1st サポーターズ宮前 で福祉パル

レッスンもあるので、連日たくさんの方々とお会いしお話しします。

月曜の「どこで、なにが相談できるの?」では子ども福祉課の山口課長、教育委員会指導主事の栗山先生のお話を聞きました。

お二人ともミーティングでご一緒していますが、講演会形式でお話を伺うのは初めてでした。お忙しい中ありがとうございます。

その後昼食を挟んでお話したママさん達に、ご自身の経験をこれから関わる人たちに伝えてくださいとお願いしました。

情報が欲しくてお勉強会に参加する方は多いのですが、欲しいだけでは人とつながることが難しいかもしれません。

悩み戸惑いながら感じた事は、経験となります。

ご自身の経験を伝える事が、ステキな出会いにつながるのだと思います。

ここ数日、お話するとほっこりする、話題が広がって助かった、いつもありがとう、などなど・・、たくさんの身に余るメッセージを頂きます。

私の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。

忘れっぽくて、おっちょこちょい、思い込みが激しく、自分勝手な私

そんな風に言ってくださる皆さんがいるからこそ、何とかやっていけるのです。

今日は「自閉っ子、こういう風にできてます」講演会で、茅ヶ崎養護学校へ行ってきます。

明日は宮前市民館へ行きますよ。

ステキな出会いの機会をいただけることに、心から感謝です。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベビーマッサージ2ヶ月を終えて

2012-10-24 07:56:52 | 参加者の声

ひろこさんからステキな体験談が届きました。

胎内記憶をもつ人々によると

病気を持って生まれるか、どのママにするか

赤ちゃんは自分で決めて生まれてくるのだそうです。

今月末の手術、お子さんが無事に乗り越えてくださることを心から願っています。

親子として出会えた事、一緒に過ごせる時間を楽しんで子育てして下さい。

10ヶ月の息子と、一緒に楽しめる遊びがしたい気持ちと、とにかく自分が外に出たいという気持ちで出かけたのが、
梶が谷支援センターでのベビーマッサージとの出会いでした。

マッサージした時の息子の良いお顔!
ゆっくりと向き合える大切なひとときでした。

でも、ハイハイ期真っ盛りなので、教室でもうまく出来なかったり、自宅でもなかなか時間を作れなかったりで‥、ベビーマッサージする事に苦戦しました。

ちょうどその時、息子の術後のケアを兼ねて先生に相談したら、「オイルをたっぷり塗ってライトマッサージする。」と教えて頂き、塗るだけなら続けられる!ケアの為にもやらなきゃ!と、そこは頑張って毎日続けました。

そうしたら、息子もだんだんじっとしてくれるようになり、それからはマッサージの時間が楽しくて楽しくて。

先生から教わったベビーマッサージはwithという意味が、やっと分かってきた気がします。

息子の表情や身体で、こんなに沢山サインが出ている事、こんなに会話が出来るなんて、感激でした。

身体も柔らかくなってきているのをみるみる実感出来、両足を耳もとに持っていって、“もしもし”するポーズを喜んでするようになりました。それで、よくお父さんに電話をしていました笑。
「もしもし、お父さん~?今からマッサージするよ~また電話します、チンっ」といった感じに。


子育て人生、子どもが身体を触れさせてくれる時期はほんの一瞬。

今を大切に、楽しむ事が出来ました。

初めての育児で迷う事も多いけど、子育てがさらに楽しくなりました。

ベビーマッサージの修了証を頂き、この時間が息子の心と身体に刻まれた事と信じています。

これからも続けられる限り、続けていこうと思っています。



それから、ママ友との出会いにも感謝です。
マッサージ後のママトークは、日々のストレス発散できる私の大切な時間でした。

先生にも、沢山の育児のヒントを教えて頂き、とても勉強になりました。

「楽しさを見つけること」日々に追われ、忘れてしまわないように、今を大切に家族と共に歩んで行こうと思います。

素敵な時間をありがとうございました。

ひろこ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする