月曜日は市民自主学級「学齢期の発達障害 基礎編」で中原市民館
昨日は 1st サポーターズ宮前 で福祉パル
レッスンもあるので、連日たくさんの方々とお会いしお話しします。
月曜の「どこで、なにが相談できるの?」では子ども福祉課の山口課長、教育委員会指導主事の栗山先生のお話を聞きました。
お二人ともミーティングでご一緒していますが、講演会形式でお話を伺うのは初めてでした。お忙しい中ありがとうございます。
その後昼食を挟んでお話したママさん達に、ご自身の経験をこれから関わる人たちに伝えてくださいとお願いしました。
情報が欲しくてお勉強会に参加する方は多いのですが、欲しいだけでは人とつながることが難しいかもしれません。
悩み戸惑いながら感じた事は、経験となります。
ご自身の経験を伝える事が、ステキな出会いにつながるのだと思います。
ここ数日、お話するとほっこりする、話題が広がって助かった、いつもありがとう、などなど・・、たくさんの身に余るメッセージを頂きます。
私の方こそ感謝の気持ちでいっぱいです。ありがとう。
忘れっぽくて、おっちょこちょい、思い込みが激しく、自分勝手な私
そんな風に言ってくださる皆さんがいるからこそ、何とかやっていけるのです。
今日は「自閉っ子、こういう風にできてます」講演会で、茅ヶ崎養護学校へ行ってきます。
明日は宮前市民館へ行きますよ。
ステキな出会いの機会をいただけることに、心から感謝です。