
昨日は初夏の爽やかな天候に恵まれて、谷保から、立川を歩きました。

まずは本田家 薬医門。早く一般公開してほしいです。

谷保天満宮は、何度も前を車で通過しているのですが、初めて伺いました。

いきなりコッコさまに遭遇。

境内に放し飼いになっていたので、朝を告げるチャボがいっぱいいました!


厳島神社


常盤の清水(弁天池脇の湧水)で 日本ザリガニ発見

天神橋を渡ると


お花畑で蜂蜜採ってました!
ハケ下散策路はヤクルト工場工事中につき、8月31日まで通行不可。

この案内は、反対側にもほしいなあ。





ママ下湧水は、水量が多く、とてもきれいな水に見え、風も気持ちいい!

玉ねぎ畑の横では子ども達が水遊び。すぐ近くでカワセミも見かけました。


国立郷土資料館のお庭で、アンネのバラが咲いていました。

滝乃川学園は日本最初の知的障害者施設です。
併設の森のカフェは、残念ながらお休みのようでした。


雑木林の道 矢川~青柳コース

湿地の栄養で、ハンノキの実もいっぱいついていました。

ゆるり中華食堂 癒食同源で満腹ごちそうさま。
インテリアいしづかさんのイギリスアンティークっぽいロッキングチェアー、最高に気持ちよかったです。

ドラマごくせんのロケ地の正式名称は錦第二公園、通称オニ公園に到着。
街歩きもいいけど、自然の中を歩くと元気になります。
元気チャージのおかげで、今日はヨガレッスン2本受けてきました。