ひつじが一匹ひとりごと

自然的生活楽術
ナチュラルでハッピーな食いしん坊生活 

おうちでコンディショニング

2015-12-07 09:46:33 | 障がい
コンディショニング講座で栗本さんに質問した体操を続けています。

絶賛試験中のこひつじちゃんは、お勉強中に

「なんか音うるさくなってきた」と聴覚の変化を「お疲れ尺度」に利用しています。

「過敏がなくなった訳ではない」と藤家さんもおっしゃっていましたが、こひつじちゃんの聴覚過敏もまだ体調とともに変化するようです。

でも、小学生の高学年位から中学にかけてあれだけ苦しんだのに、確実に軽く楽になっています。

温かいお茶で水分補給をし、お勉強してきた体操をして、「○○を温めたら?」と休憩しました。

ダルマ式温熱療法後、手首がゆらゆらと動くのを見て、「やった~!」と嬉しそう。

藤家さん、うさぎ姫さんの振る手が、古いギャグの「ナハナハ」状態で手首が揺れないのを見た時、こひつじちゃんが描きまくった後の手の動きと似てるなあと思いました。

みんなに読んで欲しいから、黄色本、芋本をセットで貸してるという友人に、ひつじは「絶対に貸さないよ」と言いました。

あの2冊はね、買い求めて手元に置き、日々、季節ごとに繰り返し実践するための本なのですよ。

借りて読んだという人で、治っている人をまだひつじは知りません。

先週金曜日にお会いした発達凸凹っ子のママさん方にも、尋ねられオススメしました。(たぶんまた2冊売った!)

なかなか面白い話をお聞かせくださったので、そのうちここで書きます。

藤家さん、まゆたんさんのブログに、コンディショニング後の経過が綴られていて読んで嬉しくなりました。

続ける価値が十分なあるある。

こよりさんのブログにも書かれていたけど、足つぼマッサージ師さんが困るほど、体が良くなるのよね。

浅見さん、栗本さんに改めて感謝します。

こひつじちゃん、16歳のお誕生日です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

鎌倉名越切通~まんだら堂やぐら群

2015-12-06 13:50:25 | 散歩


鎌倉駅から路地裏散策を楽しみながら報国寺方面へと歩きます。




平成巡礼道は思った以上の急勾配が長々続き、心拍数が上がります。




衣張山からは、富士山も空も海も見えます。









公園でコーヒーブレイク。




富士山八景、浄明寺緑地、パノラマ台を歩き、目指すはお猿畠の大切岸。




法性寺の塔


まんだら堂やぐら群は季節限定公開中。



名越切通






横須賀線路沿いに置かれていた「はやと瓜」に手を合わせて一つ頂きます。





百苑のきしめんを頂き、おおくにでお菓子を買い、最後はお気に入りで締め。

何度来ても新しい発見がある鎌倉散歩でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015-12-06 11:12:48 | ヨガ

昨日はたくさん山歩きをしました。

今日は足を意識して、ヨガをしました。

「ぼしきゅう」を意識すると足指が開きます。

意識が変われば、体は変えられます。

レッスンをシェアした皆さん、ありがとうございます。

ハッピーな1日にしましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

見下ろしていると嫌われる

2015-12-05 06:00:00 | 障がい


小暮画伯ブログのサニーサイドアップが美味しそうだったので、ソースをかけてこひつじちゃんとランチに食べてみました。(初ソースかも)

絶賛試験中のこひつじちゃんは、学校でもお家でもお勉強する努力家。

テスト1か月前からこつこつお勉強なんて 徹夜で集中して頑張るひつじ君には考えられないと思うけど、兄弟でも違うのはひとりひとりにあう方法があるという事。

ひとりひとり違うから、自閉症スペクトラム、発達凸凹に小手先のマニュアル支援では効果がなくて当然です。


さて、ひつじはあちこち訪ね、技を磨くべくお勉強を続けています。

12月2日は武居さんの講座にまたもや伺い、休憩時間に「追っかけみたいで・・・」とご挨拶しました。

武居さんは「そんなことないですよ。来てくださって・・・」と言い、一瞬表情を変えると声のトーンを落としながら近づき、ゆっくり椅子を斜めに置き腰掛け、目線を下げてくださいます。

5分間の休憩時間中で時間がなくても、いきなり「どうしましたか」と言わず、話し出すタイミングを待ってくださいます。

心地よい距離感を感じ安心してお話できました。(こういう技術がもっと多くの先生にあればなあ・・・)

チームで仕事をしている訳ではないので、別の角度からご自身の言葉で意見を言っていただけて、とても有難かったです。

武居さんの講座は「子どもはなぜ動物園が好きか」の時より少し支援者向けでした。

武居さんは「見下ろしていると嫌われる。ね、見下ろしていると嫌われるんです。」と会場を見ながら繰り返しました。

ひつじも肝に銘じます。

以下はひつじが書き留めた武居語録。 

「発達障害」の理解よりも「発達」の理解を

行為の裏にあるメッセージを探る

大人はいっぺんに解決しようとする、原因を1つに決めつけたがる

一方的なコミュニケーションは学びが少ない、 投げ返されなければ それが学び

ゆたかな中間領域をもつ支援者のそばで育つ子は しあわせ



武居さん、いつもありがとうございます。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

花風社コンディショニングに参加したチャンミーさんから

2015-12-04 09:14:49 | 障がい
ひつじの受講生さんやブログ読者さんに、花風社の読者が増えています。

ひつじは「これ、いい!」と思った事は自分のレッスンに取り入れます。

ベビークラスやヨガのママさん達とは、芋本&黄色本のワークや筋膜リリース、骨盤ヨガも行い、勝手に本も宣伝します。

ママが楽になると子ども達がのびのび安定してきます。

先週の花風社コンディショニング講座にご参加のチャンミーさんからメールをいただきました。

読者の方にもシェアしたいと思い、公開許可を頂きました。

発達障害当事者、保護者さんが訪れる「障がいカテゴリー」で公開しますね。冬も大変そうな方が多いので。

体の整えは全ての人に必要で、整った体が心を楽にし、発達を促します。

発達凸凹がない親子にも愛読者が増えるのは、ご自分やお子さんの変化を感じるからでしょう。

多くの方に体を整えて欲しいです。

非言語コミュニケーションを楽しみ、母と子の愛着関係を育んでほしいです。

胃腸炎、気をつけますね。いつも情報提供をありがとうございます。

....................................

チャンミーさん

土曜日のコンディショニング講座は、お誘いして頂き大変感謝しています。

私の質問、「息子にチカラを抜くという事をどのように教えたら良いのか」という回答に対して、意外な返答に大変勉強になりました。

チカラを抜いてと、こちらの意図を伝える事で更に身体が構えてしまうという事に納得です。

ベビマのwithの考えと一緒ですね、、また忘れていました。

一緒に変化を楽しむ事!!という事に肩のチカラが抜けました。

というのも、チカラが抜けない息子にイライラして、そのイライラをぶつけてしまった事をずっと後悔しています。

私に触れて欲しくて寝転がって、ニコニコしていたのに、、本当に可哀想な事をしてしまいました。

それでも、またやってと言ってくれる息子( ; ; )

ここ数日は、楽しくやってます。まだまだ、母としての修行が足りませんねT^T

○○の体操は、早速効果を実感しました。時間を作って自分の身体を整える努力が必要と実感しました。

最後まで講座に参加出来なかった事は大変心残りですが、初体験な、とても貴重な時間でした。

息子にお菓子を持たせてしまった事や、余裕を持って会場にこれなかった事を後悔です。


追記しますと、○○の体操はとってもお気に入りです!!生理痛が良くなったのですー、あと、肩凝り!!

カラダのメンテナンスをマッサージ等の他者の力を借りて身体を整えるのか、自分で動いて身体を整えるのかというお話は、ナルホドと思い勉強になりました。

ひつじ先生がおっしゃる通り、短い時間でしたが、今の私が必要とする情報は充分過ぎる程だったと思います。

お話の内容も、質問の内容も大変興味深い物でした。欲を言えば、最後まで皆さんのお話が聞きたかったです。

ひつじ先生のブログを、先ほど拝見させて頂き、2人の子供について暖かく迎えて頂いた事に改めて感謝しています( ; ; )迷惑をかけてしまったと、モヤモヤしていました。

時間に余裕を持って行動するが、私の課題ですね、、。

母の焦りや苛立ちは、繊細な子供達は敏感に感じ取る事も今回の学びでしょうか。

次回は、預けて行けるように手配して、最後まで参加したいものです。

どれをとっても、学び多き時間でした。

急性胃腸炎が流行っているそうです。

息子も軽い胃腸炎にかかりました。ひつじさん含め、ご家族様もお気をつけてお過ごしください。

あと、ご紹介頂いた安納芋!! 先ほど届きました!!明日食べてみます!!楽しみです(((o(*゜▽゜*)o)))

また、長くなってしまいました、、すいません。

...............................................


安納芋は便秘やアレルギーの方にご紹介していますが、美味しいと大好評です。

明日からの楽天スーパーセールで注文するとお得かも。





芋づる式に治そう!(芋本)送料無料はこちらから。

栗本さんのブログから個人指導(コンディショニング)が申し込めます からだ指導室あんじんの愉しい子育て


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

贅沢バームで女子力アップ

2015-12-03 16:50:36 | アロマ&ハーブ


アロマバーム講座を開催しました。

子育てや家事に忙しく、自分の事はいつも後回し・・・

そんなママさん達も、自分をいたわる事が必要です。

今日のレシピは材料を湯煎で溶かし、とろりと白くなったら容器に入れる簡単なもの。

バラの香りを贅沢に加え、お好みの精油を1種類選んでブレンドしていただきます。



ゆっくりのんびり ひとしずくが落ちる一瞬を味わい

手も目も耳も鼻も、様々な感覚を使うアロマ講座

楽しくお過ごし頂けたでしょうか。




ご褒美はフルーツケーキとぷるるん肌の為のハーブティー。

味覚も使って、冬の雨の午前をお楽しみいただきました。

ご参加ありがとうございます。

年末年始は手作りバームでしっとり美肌。

ハッピーなアロマライフをお楽しみ下さい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東田直樹さんが見つめる世界

2015-12-03 07:55:54 | 障がい


日曜日に受講してきました。

記事がなかなか書けなかったのは、ひつじの中でいろいろな整理と受け止めに時間がかかったから。

東田直樹さんの本は、夏休み中にもたくさん読みました。

講演はパワーポイント画面が全面スクリーンに映し出され、直樹さんがマイクを持って独特のリズムで読み上げ進行しました。

お母様の美紀さんのお話も直樹さんが不安にならないように読み上げる形で進行し、美紀さんのパワーポイントは直樹さんが表示していきました。


見かけの僕

・少なくとも僕は、見かけは重度の自閉症者。

 発達検査や知能検査をしても、いまだに幼児レベル。

・奇声を上げ、跳びはね、人の言うことも聞かない僕を見て、このような文章を書くことを信じられないという方もいる。

・確かに、物心つくまで、僕は自分が人だということにも気づいていなかったのだと思う。



となりに座ったお母様の美紀さんはテーブルの下で直樹さんの足に手を起き、時々促すように諭すようにポンポンと太ももを叩き、読み上げる声を聞きながら大きく頷きます。

人を意識できない

・僕は人間だけを意識し、関わることが難しい。

・それは、自然だけでなく、全ての物が同時に僕に話しかけてくるから。

・僕がこたえる優先順位に、人は入っていなかった。

・そんな僕だったが、みんなより遅れはしたものの、少しづつ言葉を覚えていった。

・けれども、それを人に証明するのは不可能だった。



黒い革靴を履きスーツにネクタイ姿の直樹さんは、時々体を大きく揺らし、ハンドタオルを噛み締めながら唸り声を押し殺し、立ち上がり、カーテンを開けて窓の外の空をみます。

お母様が、自分の気持ちに折り合いをつけているのだと説明してくださいました。


受講者から直樹さんへの質問

「人であるという事実を知ったときのことは今でも心の傷として残っている」のはなぜか?

つらい体験になると思います。

僕は自分が何かさえ分からずに、ただ感覚の世界で生きたかったのだと思います。

でも、今は、自分も人だとわかり、良かったと思います。



何故そう思われるようになったのか?

僕のことを、僕以上に愛してくれる人がいる事がわかったからです。

お母様への質問

困ったこだわり行動、治していきたいと思うものはどうしたのか?

自分なりの行動の理由を聞きます。

基本的には人に迷惑をかけない時は見守り、

周囲の人が困る時には、そうなる直前に止めるようにしています。



直樹さんが絶望しても絶対に諦めなかったのはなぜ?

就労もして欲しいし、日常生活も身につけて欲しいが、まず内面を表出できるようになって欲しかった。

それが直樹にとって一番重要ではないかと思った。





希望

自分のことを「大好き」だと言ってくれる人がいる。

かけがえのない人間だと思ってくれる人がいる。

希望というのは、将来の夢や目標だと思っている人がいるけれど、それだけではない。

明日の自分を待っていてくれる人がいる。

そう思えることが希望のない人の「希望」になる。

     東田直樹



多くの方に東田さんの本を読んでいただき、感じて欲しいと思います。

ありがとうございました。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワンコイン ベビーヨガ・ベビーマッサージ

2015-12-02 22:11:23 | お知らせ
母と子のベビーヨガ、ベビーマッサージ 終了しました
【日時】2015年12月16日(水)14:00~15:00(受付13:30)
【場所】地域子育て支援センターかじがや ホール
【対象】利用登録済の12か月までの母子15組 障害有無は問いません  
【費用】500円(マッサージオイル代)
【申込み】子育て支援センターかじがやにて受付中
【注意】
①電話で利用登録、講座申込みはできません。
②通院治療中、皮膚炎がある場合は専門医受診後にお申込下さい。
③キャンセルは前日までに 0448660105 へお知らせください。
④お時間に遅れた場合、キャンセル待ちの方が優先されます。
【お願い】
 はじめての方を優先させてください!!!
 受講済みの方は、キャンセル待ち枠でお申込みください。      
 ワンコインハッピーを分け合いましょう。


高度救命救急医療のおかげで一命を取り留めた娘と私。

手のひらサイズの娘は人工呼吸器を装着され、声にならない叫びをあげていました。

娘に何か出来ることはないかしら

保育器の小さな丸い穴から手を差し入れ、壊れそうな我が子にそっと触れました。

娘はその時のことを覚えていて、2歳の時に話してくれました。

命懸けでこの世に生まれた我が子との触れ合いは、何にも代え難い時間です。

娘の経過とハッピーな子育て術を織り交ぜ、「服の上やオイルなしとは全く違う」ピーター先生のすばらしい技術をお伝えします。

肌と心で命のあたたかさを感じましょう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本橋 さるや

2015-12-02 09:12:09 | 散歩

日本橋にある黒文字楊枝専門店です。



ちょっとした贈り物にもいいかも。




おもしろい形の楊枝がたくさん並んでいました。

ネットショップでは売り切れになるほど人気らしいけど、店舗には在庫がありますよ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そばよし

2015-12-02 07:26:53 | 日々の食卓



立ち食いそば屋さんです。

半ライスにかつをぶし粉をたっぷり、お醤油をたらりとかけていただきました。

お出汁が絶品。

お蕎麦も立ち食いそばのレベルを超えてます。

ごちそうさま。

11時半にはサラリーマンがたくさん来店されて、ほぼ満席でした。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

大急ぎ!

2015-12-01 19:54:32 | 日々の食卓



バタバタとあわただしくお夕飯を作りました。

作りおきがないと、やっぱり大変。

後で明日のおかずを作っておかなきゃ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2015年12月

2015-12-01 00:00:00 | お知らせ


冷たい水もなんのその

生き生き瑞々しい葉に 力強さを感じます

北風に 背筋を伸ばし 胸を開き 

冷たい風ごと 緑の香りを味わいます



アロマテラピー 
 ソープ
 スキンローション
 シアバタークリーム
 母と子のアロマテラピー講座 終了 
  簡単!贅沢バーム(ハーブティー・おやつ付き)
   プライベートレッスンのお申込みはこちらまで
ルームコロン
  除菌スプレー 終了
    

ベビーマッサージ
 発達を促すベビーマッサージプライベートレッスン 開催中(お問合せください)
 
ワンコインベビーヨガ・ベビーマッサージ@かじがや 12月16日(水)
 受講済みの方は初めての方を優先してください。    


お知らせ
 アロマテラピー基材のご注文は12月10日までにお知らせください。
 携帯メールからお申込の方で、返信メールが受信できない方がいます。
 メールの受信設定をしてお申込ください。
 品物お渡し時の無料スキンケアアドバイスは、10月で終了致しました。
 ご質問、ご相談は 子育て相談・各種講座でお聞かせください。
 
 温かいハーブティーをご用意して、お待ちしております。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする