![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/47/f8f28c6f8dae37f48371867f6597f7c4.jpg)
昨年あたりから気になっていた花、大きな木に張り付くように咲いていました。
写真に納めましたが、高い場所で、ズームでも鮮明にとれなかったのです。
そうしたら今年は見事にたくさん花を付け、
やっとカメラに納める事が出来ました。
修正させていただきます。
この花は”カラスウリ”だとばかり思っておりましたが、
ブログのお友だちから”キカラスウリ”ではないかと指摘を受けました。
調べたところ”カラスウリ”は花びらが細長い花でした。
比較してください ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/9cc60b0a539e6399ee2cc76480ddb2f9.jpg)
”キカラスウリ” (烏瓜)ウリ科
つる性で直径7~10cmの花、レース状に広がって咲く。
昼間はこんな感じ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/755066826caaf60d1a62e4bc4cea95f0.jpg)
夜は21時まで待って撮ってきました![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夜間撮影に挑戦、アバウトでした。「絞り」を利かせばよかった![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ef28c884f4cca8ed2e210a835098aa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a258083573bdcb7ca39fe0a8e7a1455b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/3188748363f28e8e3b712eb9a0a93ea2.jpg)
花の後ろに赤っぽいものが見えますね、秋には「実」が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/b5e04723d5038b7c8b316bd81ea1099d.jpg)
夜間に花がレース状に広がるのは受粉のためで、
夜行性の「蛾」を引き寄せるためであるらしいです。
花が終われば雌花の咲く雌株には赤い実が出来ます。
”赤い実”はまだ見たことがないので、楽しみにしています。
写真に納めましたが、高い場所で、ズームでも鮮明にとれなかったのです。
そうしたら今年は見事にたくさん花を付け、
やっとカメラに納める事が出来ました。
修正させていただきます。
この花は”カラスウリ”だとばかり思っておりましたが、
ブログのお友だちから”キカラスウリ”ではないかと指摘を受けました。
調べたところ”カラスウリ”は花びらが細長い花でした。
比較してください ↓↓
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/60/f3/9cc60b0a539e6399ee2cc76480ddb2f9.jpg)
”キカラスウリ” (烏瓜)ウリ科
つる性で直径7~10cmの花、レース状に広がって咲く。
昼間はこんな感じ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hearts_pink.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/6b/755066826caaf60d1a62e4bc4cea95f0.jpg)
夜は21時まで待って撮ってきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_2.gif)
夜間撮影に挑戦、アバウトでした。「絞り」を利かせばよかった
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hamster_6.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/56/ef28c884f4cca8ed2e210a835098aa81.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/13/a258083573bdcb7ca39fe0a8e7a1455b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/89/3188748363f28e8e3b712eb9a0a93ea2.jpg)
花の後ろに赤っぽいものが見えますね、秋には「実」が?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/af/b5e04723d5038b7c8b316bd81ea1099d.jpg)
夜間に花がレース状に広がるのは受粉のためで、
夜行性の「蛾」を引き寄せるためであるらしいです。
花が終われば雌花の咲く雌株には赤い実が出来ます。
”赤い実”はまだ見たことがないので、楽しみにしています。
探しに行かなくっちゃ!
昨年10月ですが、カラスウリの実をブログに乗せましたのでよろしかったら見てください。URLが2006年10月にリンクしてると思います。
こちらでは以前から咲いていたようで気が付かなかったみたいです。
花の咲く場所も高い位置だった加減もあったと思います。
花の実拝見しました
まるで名前の如く「瓜」ですね。
真っ赤になるのを楽しみにしているんです。
予備知識をありがとうございました。
pekoさんやりましたね、
まさか、夜の9時頃まで、粘って、撮影に成功するとは、夜間撮影もバッチリ、凄~い、執念ですね、お見事です、拍手パチパチパチ。
ヒゲ状の花弁が開くに付け、胸の高鳴りが聞こえそうです、羨ましいなーあ。
カラスウリの、花の、開花時間は、この時間と解っていても、結局行き出せず、まだ撮っていません、最近夜の外出が、億劫になって駄目です。
良かったですね、お邪魔いたしました。
面白い~~~。
こんなお花があるのですね。
瓜の実の中身みたいですよね。
お写真、とても綺麗です。
バックの黒とお花の白とのコントラストが神秘的で幻想的です。
蛾も惹きつけられてしまうでしょうね。
暗くなってから咲くって、抵抗ありました。
近くの交差点ですので、明るくてカメラを向けるのに恥ずかしかったです
でも咲いたのを見るのは夜中しかない!
21時では早すぎるかと思いましたが、迷わず行きましたね。
護衛をつけて
やっぱり一応女性ですから・・・
検索すると何方も夜中の23時、夜明けには窄むらしいです。
去年見れたのですが、今年は刈り取られて絶滅(涙)
カラスウリは赤い実がなるので、気をつけないと、リースを作る人が狙っています!
私は葉っぱの陰に隠したりして、苦労していますが、それでも争奪戦がすごいです(笑)
糸のような部分が縮れはじめているので、よく解らないのですが、花びらの先のほうが幅広くないですか?
カラスウリは、お星さまのようにほっそりしていますよねえ?
違ってたらごめんなさいね。
私は見たことがないのですが、是非本物を探したいと思います。
大きな木に注意ですねー?(どんな木かなー?)
キカラスウリもあるのですね?
検索してみましたら、この花は”キカラスウリ”に間違いなさそうです。
カラスウリは花びらが細く直ぐに分りました
教えていただいて有難うございました
背の届かない所ですので、狙われる事はないと思うのですが・・・
人気者なんですね
今回は、夜に咲く花、カラスウリの不思議、自然の不思議ですね。
夜に、精一杯開いて、じっと待っている、それは子孫繁栄の為に。
そんなに焦らさないで、早く行ってあげれば好いのに、そんな思いながら、拝見しています。
台風、関東地方上陸の予想を聞きながら~~。