お箸で切れるやわらかさの秘訣は*****
それは・・・サイダーです♪
豚ばらブロックは2・3回水を替えて茹で、脂を落とします。
水・サイダー・酒・醤油・砂糖・土しょうがと豚バラを鍋に入れ煮立ってきたら火を弱め、落し蓋をしてやわらかくなるまでコトコトと1時間以上煮れば出来上がりです。 からしでどうぞ・・・
去年の秋から急に肌が乾燥して(顔だけじゃないのよ)、仕方が無いのでコラーゲンの補給が必要かと大嫌いだった脂身に挑戦しました。
毎日少しずつ食べ続け、そのお陰かどうか分らないけど、以前より改善されたような気がしたので再び作りました。
作るのは簡単、調味料を入れた後は、たまに煮汁の加減を見るのみです
時間が長いから忘れないようにしないとね
それは・・・サイダーです♪
豚ばらブロックは2・3回水を替えて茹で、脂を落とします。
水・サイダー・酒・醤油・砂糖・土しょうがと豚バラを鍋に入れ煮立ってきたら火を弱め、落し蓋をしてやわらかくなるまでコトコトと1時間以上煮れば出来上がりです。 からしでどうぞ・・・
去年の秋から急に肌が乾燥して(顔だけじゃないのよ)、仕方が無いのでコラーゲンの補給が必要かと大嫌いだった脂身に挑戦しました。
毎日少しずつ食べ続け、そのお陰かどうか分らないけど、以前より改善されたような気がしたので再び作りました。
作るのは簡単、調味料を入れた後は、たまに煮汁の加減を見るのみです
時間が長いから忘れないようにしないとね
サイダーを入れると柔らかくなるんですね~
コーラ煮と同じ原理かな?w
この角煮を割包(カーポウ)に包んで角煮まんじゅうにして食べたら最高だろうな…(*^ ^*)
私も角煮まんじゅうが作りたくて豚バラブロック買ったのに
いつの間にか冷凍庫で眠っちゃってます(^^;
pekoさんの美味しそうな角煮みたら作りたくなっちゃいました♪
作りたくなります。なんとなく暫く作ってなかったお料理、そうだ作って見よう!。
ご飯 欲しくなちゃったぁ~(笑)
手間暇かけて 美味しいもの 作るって
大変な事だと思うけど
出来上がって 食べてみると
作ったかい あったなぁ~ って思うんだろうね~
pekoさん 見習って 今度チャレンジして
みろうかなぁ~?
これだけでご飯3杯は食べれそう!
来週のバラ特売日には買ってこよう~
今すぐ食べたい勢いなんですがwガマンガマン
でも、うちのだんなと息子は、脂身が嫌いなので、何年かに1度しか作りません。ほとんどわたしのお腹に入ります。(^^;)
わたしも、去年の冬は、肌がすごく乾燥してどうしようもありませんでした。春・夏・秋はいいんだけど。乾燥対策しないと~
コメント有り難うございます♪
角煮を割包?に包んで角煮まんじゅう?
教えて欲しいな~
せっかく角煮があるのだから
デパートでも試食やってますね。
食べてみましたが、作った味よりも甘かったし味も濃い目でした
薄味で辛子をたっぷりでも美味しく食べれました
コメント有り難うございます
600gで作りましたが、手間は同じですもんね
美味しく出来た時、手間かけて良かったと嬉しさは倍増します。
やはり作り始めたときは途中で「もういらん」、と言うことにならないために半量にしました
すご~く柔らかくて切ろうとしても崩れてしまいそうで、器に入れるのに苦労しました
何度も茹でましたが、冷めるとお汁の上澄みに白い脂が張りますが、それは別に取り出しいため物に少し使うと又美味しくなります
今回の脂の取った後のお汁は牛蒡やレンコンみたいな根菜を炊こうかと考えてます。
捨てるの勿体無いもの・・・
冬は暖房しますものね。
私なんか今ツッパリとか足はヒリヒリ感もあります何とかしなくちゃ
角煮はあの脂が嫌なんですよね。
良く分ります
初めは薬だと思って目をつぶってのみこみました
魚の目の奥のドロドロもコラーゲンがあっていいらしいですね。