goo blog サービス終了のお知らせ 

中年男の一言 「ヒデの日常」

サイクリング・キャンプ・トレッキング・釣り等を通して北海道の自然を紹介、カメラはニコンD7100がメイン。

近接撮影

2013-04-28 15:23:05 | カメラ&写真
本日も荒天なり・・・道東では40センチの積雪があったところも。

札幌市西区は一ケタ気温で雨降ってます。

今日の三角山。(ニコンD90&18-105㎜)

花の写真でも撮りに行こうと思っていたが風雨じゃね。


普段使っているレンズの紹介でも。


部屋の中じゃあ小物を撮るしかないのでボルタでも、一番大きく撮れるのは
どれだ・・・

Nikon AF-S DX NIKKOR 18-105mm F3.5-5.6G ED VR AFSDX18105GEDVR
ニコン
ニコン

105ミリで45センチまで寄れる。

撮影素子がAPS-CサイズのニコンD90だとフルサイズ比較で1.5倍の
157.5ミリ相当だ、27-157.5ミリなので日常的に使いやすいレンズ
だと思います。


Nikon Ai AF Nikkor 35mm F2D
ニコン
ニコン

25センチまで寄れる、上の18-105ミリより大きく撮れます。

52.5ミリ相当なので標準レンズとして使うのもよい。


Nikon Ai AF Nikkor 50mm F1.4D
ニコン
ニコン

45センチまで寄れますが上の35ミリより小さくなってしまう。

75ミリ相当となると使い道が限定される、私の場合出番は少ない。


Nikon Ai AF Micro Nikkor 60mm F2.8D
ニコン
ニコン

21.9センチまで寄れます、マクロレンズなので当然ですが別格。

90ミリ相当のマクロレンズとなるので花や虫のアップには欠かせない。


※近くのものが大きく撮れる順   60ミリ > 35ミリ > 18-105 > 50ミリ


ついでに、欲しいと思っているのは24ミリの単レンズ。
Nikon Ai AF Nikkor 24mm F2.8
ニコン
ニコン

コンパクトのリコーGX200は35ミリを中心に使っているので、
36ミリ相当となるこのレンズは風景撮りで使いやすいだろう。


晴れてくれないと何もできやしないです。


人気ブログランキングに参加しております。
(「Ctrl」+クリックで、ページを変えずに投票できます!)
写真日記 ブログランキングへ

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« バイクいじり | トップ | 異常低温でぼやきが入る »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

カメラ&写真」カテゴリの最新記事